サラリーマンを辞めて起業したのが2004年の11月。
その約10か月後の2005年8月30日にブログを開設し、記念すべき「第1回ブログ」を投稿しました。
ちなみに、第1回目の投稿したブログのタイトルは「プラスαインゲンマメのサービスについて」という日常もの。
http://blog.logcom.jp/?day=20050830
当時は、今よりも「外食ばかり」していて、おまけに「合コン」や「仕事上の接待」も多かったから、ちっちゃなその辺の定食屋さんから、丼ものチェーン店、ファミレス、こじゃれたイタ飯屋、高級レストランなど、「ごはんやさんのネタとリサーチ」を兼ねていろんなお店に出没していました。
だから、「ブログを書きたい」と思っていたのですが、いざ、「テスト的」に、初投稿するとなると、「何を書こうかな?」とちょっと考えてしまい、そこで、その日の晩御飯が、丼ものチェーンの「かつや」だったこともあり、その時、気づいたことをネタにしたのでしょう。
http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/
その後、1日に複数回投稿した日もありましたが、基本的には、1日1投稿を続けて、10年間、1日たりとも穴を空けることなく投稿し続けています。
振り返ると、起業した当時は、書きたいことがたくさんありました。
なぜならば、サラリーマン時代は、仕事の内容はもちろん、プライベートな内容は、書きたくても、会社に許可を取らなければならない、という制約もありましたが、独立してからは、会社組織といっても、基本的には、「個人企業」なので、自己責任で、いままでためてきた想いを吐き出す場として、日常生活のこと、仕事に関すること、ニュースやドラマを見ていて気づいたことなどネタは何でもありました。
また、当時の「書きたい欲求の源泉」は、
◇自分の主張や気づきを人に伝えたい
◇仕事系の話題について、書き溜めたものをいずれ書籍化したい
(ブログは公開メモの感覚)
という気持ちだったと思います。
現在(2015年8月27日現在)、ブログの投稿総数は、3695。
全部読み返すとなると、「1ブログを仮に5分」で読んだとしても、約308時間、日数に換算すると約13日かかります。
自分でも全部を読み返したことはありませんが、おそらく、当時からいいたいこと、主義主張は、大きくは変化していないのではないかと思います。
ブログに関しては、また、違う機会で成り立ちやエピソードを書きたいと思います。
ちなみに、アクセス数は、ピーク時で確か3~5万アクセス。
(今考えると、誰が読んでいたのだろう??)
現在は、1000程度と、多くないですが、「公開メモ帳」として、これからも統一性のない雑多な内容で、投稿していきたいと思います。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ452号より)
【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)