「顔マラソン」という「マラソン」があります。

「顔マラソン」の公式ウェブサイトでは、顔マラソンについて、

◇コースが顔の形をしたマラソン

◇距離はどのコースもちゃんと42.195km

◇順位を競うわけではなく、みんなで楽しくおしゃべりしながら走る

と説明があります。

http://kaomarathon.blogspot.jp/


そもそもの始まりは、顔マラソン事務局のハマさんが、2011年にはじめましたマラソン(イベント)です。

ハマさんは、当時、東京マラソンでのマラソンデビューを目指していたそうですが、東京マラソンの倍率は、10倍を超えているため、あえなく落選。

そこで、それならば、東京マラソンと同じ日に、ひとりでマラソンを走っちゃえ、と走り始めたのが始まりです。


GPS機能付きのランウォッチ」を使用したことがないと、想像がつきにくいかもしれませんが、GPS機能付きの時計で走ると、走った軌跡が、データをパソコンに取り込むと見ることができます。

つまり、顔マラソンは、公道をあらかじめ設計・計画されたコースを、指示書を見ながら走ることで、走り終えた後には、「顔」の軌跡ができているわけです。


当初は、東京で始まった顔マラソンですが、現在では、全国各地で「顔の設計」がなされているそうです。

わたしは、「北海道顔マラソン」を一度だけ走ったことがありますが、当然、交通法規を守って少し走って信号機で止まり・・・を繰り返すので、想像以上に時間がかかります。


先日、札幌から青森駅に寝台夜行急行で降り立つと、顔マラソンTシャツを着た6人組に遭遇しました。

お聞きすると、車を交代で運転して、関東からやってきたとのこと。


「顔マラソン」の設計は、グーグルアースでチェックしながら作ると聞く。

海外バージョンも設計したら、世界的な「顔マラソンの輪」ができそうな企画になるだろうな、と思います。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ437号より)



【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7
つの思考法』(パブラボ刊)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)