5日前の日刊豊平川ハーフマラソンに続き、今週2本目のハーフマラソンを走ってきました。
仙台国際は3年連続出場で、今までのイメージは「気温は高いけど、風はない」というコースでした。
しかし、今回は、なんと、日刊豊平川(関東のレースだと千葉マリンマラソン)並みの恐怖。
しかも、風が巻いている感じで、向い風を感じても、追い風には感じないというレースでした。
結果は、坐骨神経痛と腰痛の恐怖におびえながら安全運転で、ベストから5分以上遅い
「1時間27分28秒」
の凡走。
でも、個人的には、3週前の長野マラソン(フル)では、19キロ以降、脚が痛くて「徒歩で完歩」だったことを考えれば、上出来でした。
「走りながら治す」(もちろん、鍼治療やストレッチなど故障回復治療もしています)を選択したので、普段の練習は、しばらくキロ6分のジョグのみで、レースは無理せず「刺激入れ」の位置づけで、頑張りたいと思います。
それにしても、仙台国際は、顔見知りランナーさんが多いので、アップ中から整列、レース中、ゴール後と、ずっと声をかけたり、掛けられたりと「挨拶し続け」で、なかなか楽しいです。
レベルは違い過ぎますが、フルマラソン2時間34分ランナーで、超カリスマブロガーでもあるぱっきーさんと記念撮影できたことも今年の仙台国際の思い出です。
また、「宮城の高速美女アスリートさま」の佐藤由希さんが、エントリーミスからCゾーンスタートでしたが、一般の部で2位入賞(5キロで声を掛けていただき、ありがとうございました)も嬉しい結果でした。
また、5日前に日刊豊平川でおしゃべりした川内優輝さん、2番目の弟の鴻輝さんともおしゃべりでき、また、3年連続でQちゃんとハイタッチならぬ「脚大丈夫ですか?」と声をかけられながらの「ハイ握手」も良かったです。(オールスポーツを後日確認するのが楽しみです)
レースの後は、国分町のサウナ→駅前居酒屋での飲み放題。
充実した週末になりました。
来週末は、道内に戻って、フルのペーサー予定です。
【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)