2015年のゴールデンウィークは、カレンダーの並びが良くて、超大型連休だった人もいるようです。
社会人になると、「祝日」や「連休」のありがたみがよくわかります。
そのため、大型連休が終わると、「あ~、終わっちゃった」となんだか「空虚な気持ち」になります。
「空虚な気持ち」といえば、実は、わたくし、ここ1ヶ月程、テレビを見ていません。
というのも、書くのもお恥ずかしいのですが、わたしの「地デジ」ではないのです。
つまり、2011年6月末でアナログ放送は基本的に停波しましたが、地デジに切り替えていないんです。
正確には、「地デジ対応テレビ」は、2010年4月に2010年2月に発売された、確か、福山雅治さんがCMで宣伝していた26インチテレビ「東芝REGZA 26R1BDP」を購入しています。
しかし、ヨドバシカメラで購入して持ち帰った時のまま、「開梱」すらしていません。
当初は、「アナログ放送が終わる2011年6月までに開梱してセッティングすればいいや」でしたが、ケーブルテレビの「デジアナ変換」サービスが2015年3月まであることを知り、「そのうち、開梱してセッティングすればいいや」となり、とうとう、今に至ってしまいました。
でも、意外と、テレビが見れなくても、不便を感じないんですよね。
テレビを点ける代わりに、今は、ラジオを点けていますが、「ながら作業」をする場合は、当然ですがラジオの方が、テレビより効率がはるかにいいです。
今、ラジオでお気に入りの番組は、NHK第一の「すっぴん」と「ラジオ深夜便」。
◇すっぴん http://www.nhk.or.jp/suppin/
◇ラジオ深夜便 http://www.nhk.or.jp/shinyabin/
「すっぴん」は、藤井彩子アナのちょっとNHKテレビでは見られないような、やや毒舌気味のしゃべりが面白いです。
また、「深夜便」は、主に定年間近、あるいは、定年後の嘱託のアナウンサーが曜日替わりで担当しているのですが、ニュースを、感情をこめずに真面目に読んでいた往年の名アナウンサー(7時や19時のメインのニュースをを読んでいた方)が、冗談をいい、ラジオドラマの俳優をしているので、その当時とのギャップが面白いんです。
そして、4月~6月の「ラジオ深夜便のうた」に選ばれている長谷川きよしさんの「心震える時」がまた、いいんですね~
http://www.universal-music.co.jp/hasegawa-kiyoshi/products/uicz-4322/
そうはいっても、出張先のホテルやワンセグではテレビは見れるし、家では、しばらく「テレビなし生活」をもうちょっと続けてみようかな、と思います。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ436号より)
【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)