2015330日から、成田国際空港会社が、1978年の開港以来実施している「入場検問」を事実上廃止するという。

つまり、身分証明書を提示しなくても空港入り口にある検問所を通過できる「ノンストップゲート」化になるのである。

成田国際空港を利用したことがないとピンと来ないが、空港に、車で入場する際も、電車利用で入場する際も身分証の提示が求められる。

電車に関しては、行列になることは滅多にないが、自動車の場合は、トランクまで開けられるので、時間がかかり、人を車で送っていく際やタクシーを利用して空港に入る際は「面倒くさいなぁ」と感じることがしばしばあった。

メディア情報だと、「ノンストップゲート化」の検討は2012年から行われていたが、イスラム国(IS)の日本人殺害事件の影響もあり、開始時期の延期も検討されたらしいが、「330台のカメラ設置」や「爆発物探知犬」の採用により、予定通り330日からの実施になるという。

個人的に知りたいのは、「検問所で身分証明書(ふつうは運転免許証)」を提示する際に、チェックする係員の方は、瞬時に「はい、OKでーす」と通してくれるが、「いったい、免許証のどの部分をチェックしていたのだろう?」と教えてもらいたい。

成田駅(第2、第1)の検問所には、合計で約20人の係員がいたはずだから、彼らの今後の業務は何をされるのであろう?
また、到着出口から鉄道のホームに向かうエスカレーター付近には、数名の係員が「エスカレーターでの荷物の転倒予防の喚起」をしているが、あの係員の存在意義は何なんだろうか?

成田国際空港は、48日にLCC専用の「第3ターミナル」がオープンする。

電車の場合は、「成田空港第2」を利用することになるが、第3ターミナルまで約500m離れており、成田空港のウェブサイト情報だと「徒歩だと約15分」となっている。

ただ、「国内空港最大級のフードコートが整備されている」というから、早くチェックしに行ってみたいと思う。


【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7
つの思考法』(パブラボ刊)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)