ビジネスマンが身につけるべき「能力」のひとつに「気軽力」というものがあるという。
「気軽力」は別名「尻軽力」とも言われるそうで、以下のような特徴があります。
◇気軽力とは
→さまざまなところに顔を出す力
→「面倒」 な気持ちを抑え、物事に対し軽やかに対処する力
◇メリット
→チャンスを作り出す機会が増える
→気安く、付き合い易い雰囲気を醸し出し、人付き合いの幅が広がりやすくなる
◇注意点
→「ハイ、やってみます。」と言える気軽さがあるため、チャンスを得ることは多いが、いつまでも、何でも引き受ける事は出来ないため、「断る力」や「深く考える力」を身に付けなければ、逆に信頼を失っていく可能性もある。
つまり、「気軽力」により、数多くの経験を積むことができるので、キャリア形成、人脈形成、情報収集向上、チャンス機会の増加などの効果があるのです。
そして、こうした「気軽力」を身につけることにより、他人に「軽快で活動的なイメージ」をもたらすのです。
では、どうすれば、この「気軽力」が身につけられるのか?
根本的には「前向きな性格」があるか否かが大きいと思います。
しかし、それでは、元も子もないので、もうちょっと考察してみます。
「気軽に行動できない原因」を考えてみれば、「面倒くさい」との気持ちでしょう。
つまり、月並みではありますが、「面倒くさい理由は何か」「何を嫌って恐れているのか?」を考えて、これを打ち消すメリットを思い浮かべるべきなのです。
そうすることで、意欲やモチベーションを無理にでも上げ、「気軽になるふり」から始めることも大事です。
そうした場数を踏むことで「スカ(ハズレ)」も多いですが、「新たな仕事や人との出会い」といった「メリット経験(成功体験)」を重ねることで「やる気」が芽生え「気軽力」も徐々に身について行くでしょう。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ386号より)
【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)