ここのところ、複数の友人から「保険代理店が使えない」という話を聞いた。
いずれのケースも3月の話で、前方にいた車がバックしてきて、友人の車にぶつかったケースである。
シロウト感覚であるが、わたしの経験上、このケースは意外と厄介だ。
ぶつけられた当事者からすると「100%相手が悪い」と考えるし、当然であるが、後ろから追突(要はおかまをほられた事故)でない限り、過失割合が「0対10」にはならない。
客観的には「ぶつけられた方も前方不注意でしょ」という扱いで、「2対8」とか下手をすると「4対6」になってしまう。
損害保険会社勤務の知り合いに聞いたら、このケースで「0対10」になるケースは、「明かにぶつけられた車が停まっていたこと」を証明できるケースだという。
例えば、駐車場であれば、「駐車スペースから動いていない」というようなケースで、駐車スペースから出ていれば、「あなたも前方確認が不十分だったんでしょ」という話になってしまう。
確実な第三者の目撃者がいれば、別であるが、なかなかそういうケースは滅多にない。
最近では、「過失が無いこと」を示す証拠として「車載カメラ」が有効だそうだ。
この画像があれば、「(ぶつけられた側の車が)動いていないこと」を示すことができる。
冒頭の話に戻るが、友人のケースは、どちらもぶつけた運転手がタチが悪くて、個人的に電話を掛けてきて「保険を使わないことにしよう」とか「病院に行ったらシバくからな」とか、とにかくしつこいので、「保険代理店にすべて任しています」と相手に伝えたそうだ。
しかし、問題は代理店である。
友人たちの愚痴を聞くと、
◇事故の状況説明が保険会社にできないから自分で保険会社に説明して欲しいという
◇相手側保険会社に言われっぱなしで、過失割合がいつのまにか五分五分になっている
◇お互いの運転手が冷静じゃないからしばらく冷却期間をおきましょう、と問題を先送りする
といった様子らしいのだ。
ちなみに、「保険代理店の役割」は、一般社団法人日本損害保険代理業協会のウェブサイトでは「保険代理店の役割」を次のように紹介されている。
(引用、ここから)
「代理店の役割」
代理店の最も重要な仕事は、消費者・保険契約者と保険会社のパイプ役となり、「知識」「情報」「交渉力」などの格差を緩和し、
消費者・保険契約者を様々な危険から守るべく最適な保険提案を行うことです。
また、万一災害や事故が発生した場合は、迅速かつ円満な解決を援助するなど広範なコンサルティング活動をすることです。
「代理店の業務」
損害保険代理店は、損害保険会社との間で締結した損害保険代理店委託契約に基づき、損害保険会社を代理して保険契約を締結し、保険料を領収することが基本業務です。
代理店は、委託された保険種類について、当該保険会社を代理して主に次の業務を行っています。
(中略)
8.保険契約者等からの事故通知の受付、保険会社への報告
9.保険金請求手続きの援助
(以下略)
(引用、ここまで)
つまり、保険契約者の立場でいえば、一番頼りにしたいのは「事故時の対応」である。
しかし、代理店が事故時の援助ができなければ、単なる「小学生の使い」状態で、まったく機能していない。
しかも、酷いのが、保険契約の満期時期のため、まともな事故対応もしないくせに「満期が迫っているので更新手続きをお願いします」と「継続契約」しか関心がないのだという。
聞くと、いずれのケースも「車を購入した時に保険代理店も本人の意思と関係なくディーラーから紹介されセットでくっついてきた代理店」なのだそうだ。
おそらく、代理店と契約している保険会社も代理店を紹介したディーラーも「代理店の業務レベルやサービス実態を評価する仕組み(やるべき仕事を果たしているか、契約者の評判はどうかなど)」がないのだろう。
いずれのケースも、代理店との信頼が決定的に無くなり、他の代理店に契約を変え、保険会社も変えたという。
日本の損害保険会社は、外資系やネットの格安保険会社に対して「フェイストゥーフェイスの総合リスクコンサルタントとしてのサービスをさせていただいております」というような喧伝をしています。
しかし、保険会社は、契約高や継続率など営業指標を単に追っかけるだけでなく、契約者に対するサービス向上と関連する代理店教育や代理店の評価の仕組み(マネジメントシステム)をもっと強化しなければ、こんなていたらくな状況では、「外資系やネット保険会社」にやられっぱなしになるだろうな、と思います。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ379号より)
【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html