一般的には「大人数で楽しむもの」が、最近では「おひとりさま」向けのサービスが広がっているという。


代表的なものは「ヒトリカラオケ」略して「ヒトカラ」である。

カラオケと言えば、複数の友人で楽しむものであるが、大手カラオケチェーンなどでは、「おひとりさま利用」を前提とした料金体系が設定されているものもある。


その他にも、ひとりでゴルフの「ヒトゴル」や個人参加型のフットサル「個サル」がスポーツ系の「おひとりさま」としてはあるという。


また、旅行業界では「おひとり参加限定の旅」(ヒトタビ)も登場しているという。

わたしの場合、幼少の頃から、鉄道旅行を含め、一緒に旅してくれる仲間を探すのも面倒だったので、「ひとり旅」というのは、しょっちゅうしている。

しかし、世間的には「旅行をひとりでして何が楽しいの?」という方も多いらしい。


個人的には、先日、「ひとり焼肉」(ヒトヤ)をしてきました。

ひとり暮らしなので、外食機会も多く、「ヒトヤ」は、私の中では「ふつう」の出来事です。

しかし、これまた、世間的には、「ひとり焼肉はあり」と考える人と「ひとり焼肉なんてありえない」と考える人が、真っ二つに分かれます。

この差は「独り暮らしの経験があるかないか」によるところも大きい感じがします。


ひとり焼肉は、

◇自分のペースで食べられる

(人によって焼き加減が違う)

◇会計が明朗である

といったメリットがある。

以前は、「焼肉の食べ放題」といえば「お二人様から」というお店が多かったですが、今では「おひとりさまからOK」のお店が増え、お店のサービスとしても「ヒトヤ(ひとり焼肉)」が認知されているようです。


まだ、ひとりカラオケには挑戦したことがないので、そのうち、試してみたいと思っています。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ374号より)



【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
 



http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/



【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html