先週ですが、用事があって、秋田に行ってきました。


秋田名物のひとつに「ババヘラアイス」があります。

「ババヘラアイス」とは、春から秋に掛けて、イベント会場近辺や国道沿いで、おばちゃんが、金属製のヘラで、ステンレス製保冷缶の中に入っているアイスをコーンに盛り付けるのです。


街道沿いで見かけた販売員のおばちゃんに、

「おばちゃん、写真撮っていいですか?」

と尋ねると「ヘラが写ってないとババヘラに見えないかな?」といいながらニッコリほほ笑んでくれました(^0^)v


1日にどのぐらい(アイスは)売れるんですか?」とお聞きすると、休日で200個ぐらいだそう。

しかし、拘束時間としては、9時~17時ぐらいらしく「見た目より重労働なんですよ」と。

ビーチパラソルがあるとはいえ、炎天下の中でずっと立っているのはしんどいだろうなぁ、と思います。


その日は、ババヘラアイスの他に、

◇稲庭うどんと味噌たんぽ(昼食)

◇神代カレーとハタハタ寿司(晩御飯)

をいただきました。


神代カレーは、秋田新幹線開業10周年の年の2007年に町おこしとして誕生した新ご当地グルメです。

2009年に横手で開催されたB-1グランプリでは、4位入賞しています。


特徴は「昔風」と「現代風」の「あいがけカレー」であること。

「昔風」は、バーモンドカレーやジャワカレーなどブロック状のカレーのもとが出回る昭和30年代以前を指しているようです。

つまり、当時の一般的家庭で作られていた「カレー粉と小麦粉をフライパンで混ぜ、魚肉ソーセージやサバ缶などを入れて作ったカレー」をイメージしています。

「現代風」はデミグラスソース風味になっていました。


最近は、どこの地方都市に行っても、「お馴染みの飲食店チェーン店」が増え、安心感はありますが、旅行者にとっては「その土地っぽくなくて旅情を感じないなぁ」と思うこともしばしば。

しかし「その土地の名物を探して食べる」は、旅の醍醐味のひとつですね。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ351号より)


自分を変える”気づき”の話

自分を変える”気づき”の話

自分を変える”気づき”の話


【2013年2月14日発売!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ
7つの思考法』(パブラボ刊)
 


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/



【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html