旧聞に属する話であるが、2013年7月に「ミスタードーナツが提供しているポイントサービスが、9月末に終了する予定」という情報を知った。
実際、ミスタードーナツの店頭で商品を購入し、ポイントカードを提示すると「ポイントサービスが終了することをご存知でしょうか?」というスタッフからの説明が接客の一部になっている。
2013年7月16日付の東洋経済の記事によると、ポイントサービス終了までの流れと理由は、
◇ポイントサービスは2006年12月に、顧客サービスの一環で導入された
◇ドーナツ等を100円買い上げるごとに3ポイント貯まり、ポイント分のグッズやドリンク、ドーナツと交換できる
◇ポイントカードの有効期限はカード発行から1年間
◇カードの新規発行や更新は9月30日で打ち切られる
◇その後、カードの有効期限までグッズやドーナツと交換できるほか、残った端数のポイントは1ポイント=1円として支払いに利用できる
◇ポイントカードが終了する理由は、「有効期限が1年間であったため、ポイントを使い切れないという声が多く、その点を改善するため」
◇ミスタードナツによれば、2014年以降に「お客様が満足できる新たなサービスを検討している」
ということらしい。
ポイントカードが導入される前は、確か、スクラッチカードによるポイントだった。
しかし、お皿など商品に交換できるのは、10数ポイント以上など、最低、3~4回の買い物をしなければ交換できないので、いつも、わたしは、店内にいるお子さんを連れている家族で、ヘビーユーザーっぽい人を探して、「よかったら、このポイントカードを差し上げますので、使ってください」と渡していた。
したがって、ポイントサービスになった時は、「これは便利。1年間の有効期限があれば、何かに交換できるだろうし」と思った。
しかし実際には、月に1度以上は、ミスタードナツを利用していても、意外と、ポイントはたまらない。
また、かなり溜まっていても「有効期限をうっかり逃す」こともしばしばである。
ミスタードーナツを運営するダスキンは2013年11月に創業50周年を迎えるという。
しかし、ミスタードーナツ事業については、競争激化に伴う顧客離れなどもあり、営業減益に陥っているのだという。
確かに、「100円セールのキャンペーン」はよく実施されていて、購入もその時ばかりのような気がする。
来期以降に新サービスを企画中ということらしいので、「どんなサービスを企画して、あらたな顧客満足度向上策を図ってくるのか」楽しみである。
【2013年2月14日発売!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html