先日、札幌大通近辺で仕事を終え、この後は「走る」か「食べる」か、とっても葛藤しましたが「食べる」の勝利~(笑)
そこで、「ジンギスカン」を食べに行くことにしました。
向かった先は「熟成し血抜きされた臭みが皆無のとっても柔らかい生ラム肉」が提供されるお店として有名な「結び亭」さんです。
http://homepage2.nifty.com/musubi-tei/
「結び亭」さんは、ラム肉の質が高いことはもちろん、3種類の小樽ビール(ドンケル、ピルスナー、ヴァイス)もいただくことができます。
わたしは、まずは「生ラム2人前」、「生ラムロース1人前」、「かぼちゃ」、「ドンケル」、「平飼い鶏の卵かけごはん」を注文!
七輪にジンギスカン鍋を載せて焼きますが、「結び亭」さんが、特徴的なのは「炭火の火力」です。
一般的には、「ジンギスカン」といえば「煙モクモク」のイメージですが、「炭火が持つ特性である遠赤外線を使って緩やかに焼く」をコンセプトにしています。
ロースはハーブ塩をつけて食べると、タレとは違った美味しさでした(^0^)
〆の「平飼い鶏の卵かけごはん」には、お醤油ではなく、タレで卵を溶きます。
タレには、すりおろしニンニクやトウガラシ、ゴマが入っているので、これまた美味でした。
さて、ここからが本番です!
今日、訪問した目的は、「おかみさんの富士枝さんのお祝い」です!
背景を書きますと、富士枝さんは、2年前の泉州国際マラソンで「大阪国際女子の出場資格」3時間15分を切りました。(ハーフマラソンの場合は1時間30分以内です)
しかし、持ちタイムの有効期限は2年間なので、2014年1月の大会に出場するためには、どこかでタイムをださないといけません。
2012年9月の美唄ハーフは1時間32分14秒、2013年1月の大阪国際女子はDNF、3月の名古屋ウィメンズは3時間17分だったので、まさに「いつ切るの?洞爺湖マラソンでしょう!!」だったそうです。
そして、先日の洞爺湖マラソンでは、「3時間14分45秒」と見事、国際資格をゲット!!
そんな経緯があり、「これは押しかけて無理矢理一緒に乾杯しちゃおう♪」という作戦でした。
ちょうどお客さんが帰ったタイミングを狙って、みんなでかんぱぁ~い(^0^)
「これで、冬まで、好きなウルトラを(タイムに追われずに)楽しんで走れる~」(サロマや四万十川に出場されるそうです)と富士枝さんは、とても満たされた素敵な笑顔で話してくれました♪
ちなみに、洞爺湖の前週は「もいわ山ヒルクライム」に出場し2位。
いい刺激入れになっていたのかもしれません。
そういえば、「洞爺湖の覇者吉冨女史が来年はもいわ山に参戦」し女王沢田女史と対決との噂が。。。
ノリに乗っている吉冨さんは、まさに「女性版川内優輝さん」ですね(^-^*)
【2013年2月14日発売!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html