憲法記念日の日(2013年5月3日)に「ジェットスター」に初搭乗しました。
わたしのこれまでの経験上、東京~札幌間で、航空券が非常に購入しにくいと感じるのが、ゴールデンウィークと2月の札幌雪まつりのシーズンです。
ゴールデンウィークに関しては、5~6年前なら、赤系航空会社(JAL)も青系航空会社(ANA)も、ゴールデンウィーク中に航空券を購入することは困難でした。
つまり、ゴールデンウィーク中の旅行は、かなり前に計画しなければなりませんでした
しかし、スカイマークさんの登場で、ゴールデンウィークに入ってから『時間もできたし出掛けるか』と急に思い立っても、旅行は容易になりました。
ただ、航空券代は、JALやANAより安いといっても、そこはゴールデンウィーク
ふだんの倍はします。
私の今年のゴールデンウィーク中の予定は後半が流動的でなかなか決まらず、モタモタしていたら、スカイさんも正規料金になっていました(^_^;)
そこで、「日本のLCC元年」といわれる2012年7月3日に就航したジェットスタージャパンさん(カンタス航空グループ、日本航空が各1/3、三菱商事と東京センチュリーリースが各1/6の株式を保有)を初めて利用させていただきました。
就航した2012年7月3日(初日)は、新千歳→成田の最終便が欠航するなどトラブルもありましたが、最近は、安定しているようです。
なんといっても、魅力的なのは、価格。
もちろん、ゴールデンウィーク中なので、価格的には、ジェットさんの通常運賃よりは高いですが、それでも、この時期の他社便の30~50%程度(^-^)/
ありがたや~。
ただ、ピーチさんやエアアジアさん同様で、預ける手荷物や座席の種別によって加算料金があります。
わたしは、やや広めの座席で予約しました。
ジェットスターの成田のチェックインカウンターは、当初は、成田第2ターミナルの国際線の到着出口の横(その先にはJALの国内線やスカイマークのカウンターがある場所)にこじんまりと自動チェックイン機が設置されていた気がしましたが、現在は、国内線乗り場のセキュリティ入口に向かう歩くエスカレーター付近に広々と(というか面積が広い割にスタッフが少なく閑散としたエリア)陣取っています。
自動チェックイン機に、予約時に使用したクレジットカードを差し込んだのですが、なぜか、認識されず、手入力で予約番号を入力し、チェックイン完了。
手荷物があったので、手荷物受付のカウンターで、スタッフの男性にチェックイン時に『500円のバウチャーがついています』といわれ、プチびっくり。
予約時に、選択していたみたいです。
乗り場は「G」で、飛行機までは、バスで移動です。
座席(この日は14D)に関しては、わたしの後方シートは、わたしの座席幅より狭く、女性でも前のシートに膝が当たるようで、わたしは、ずっと後方シートのひざが、お尻にあたって、後ろの人がもぞもぞ動くたびに、少々、座り心地が悪い(>_<)
航空券に付いていたバウチャーは、機内サービスの『ジェットスターカフェ』で、パニーニとクランベリージュースに追加料金450円を支払い交換しました。
預けた荷物も座席クラスが若干上位のためか、3~4番目ぐらいに、回転テーブルから出てきました\(^o^)/
トータルの感想ですが、思ったより、快適で、サービス面など、印象も良かったです。
スカイマークさんは「機内スタッフ=保安要員」という位置づけなので、サービス向上という感覚は薄いのでしかたがないですが、JAL、ANAが国内線のサービスを簡素化して以来、昔から利用している層には「サービスが落ちた」と感じますので、ジェットスターのような接客ならば、LCCで十分満足です。
また、出口で機長(副操縦士?)のお見送りもありましたし(笑)
また、機会を作ってジェットさんを利用してみたいと思います(^○^)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html