「ジョギングしやすい屋外の公道」は「信号機が無い場所」です。

「信号機がない、あるいは少ない場所」の定番は「河川敷」、「公園」ですね。

札幌の場合だと「豊平川河川敷」「中島公園、真駒内公園、モエレ沼公園、農試公園」など、名古屋なら「名城公園」、福岡なら「大濠公園」、那覇だと「新都心公園」が定番だ。

「河川敷」、「公園」以外で信号機のない場所となると「国立大学」です。

札幌だと「北大」、旭川だと「旭川医大」などで、千葉だと「千葉大学」。

そんなわけで、昨日は「センター入試初日の千葉大学」を5周してホテルに戻るコースを選択し、ジョギングしました。

やはり札幌のように「雪の無い道」だと「ゆっくり走ろう」と思っても、ペースが自然と上がります。

だた、月曜日に降った関東地方としては大雪の影響で、ところどころに雪が残っていました。

特に、千葉大の西側は陽当たりが悪く、ツルッツル!!
雪道より怖いぐらいです。

まさか、千葉で「雪道ラン(凍結道ラン)」になるとは、びっくり!

(この日の走行距離はトータル18.48キロ(13.1km/h1キロ434秒))

走っていたのは、夕方だったので、センター入試初日ということもあり、試験終了時間とも重なり「どっどーん」と出てきて受験生の波にのみ込まれてしまいました(笑)

わたしが、共通一次試験(現センター入試)を受験したのも、ここ「千葉大会場」でした。

もう四半世紀以上も前のことですが(^-^;)

走った後は「3日連続の激辛ナンカレー」を食べに行きました。

ランニング中に「ネイチャータンドール」というお店を千葉駅西口付近に見つけたのです。

辛さを「激辛(ベリーホット)」にしたので「インド人のコックさんが心配して「この辛さですが大丈夫ですか?」と「味見用のサンプルカレー」を持ってきてくれましたが、全く問題なしの辛さでしたので「親指を立ててOK!」ポーズで答えました。

川内選手のレース前の食事は「ルーカレーごはん大盛」で、私も少し影響を受けていますが、やー、ナンカレーは、ハズレ確率が少なく、ホント、旨いですね(^0^)

受験生は、本日がセンター試験2日目。

悔いのないよう頑張って欲しいです。



自分を変える”気づき”の話

自分を変える”気づき”の話

自分を変える”気づき”の話

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html