2ヶ月ぶりに、札幌アシックスランニングクリニックに参加してきました。

12月は防府マラソンと重なり不参加、2月は泉州国際マラソンと重なるので、次回の参加は3/17になりそうです。


今回のランニングクリニックの内容は、北海道神宮の初詣ラン。

ランニングクリニックを主宰する「作.AC北海道」のカリスマ指導者、作田徹監督によると、昔は、もう1週早く「初詣ラン」を開催していたそうですが、それだと、参拝客が多過ぎて、「ラン」にならなかったそうです。

しかし、113日の今回も、意外と、混雑していました。


道内レースがたくさんある「ランニングクリニック」では、トレーニング中心の内容となり、ジョギングを始めたばかりの初心者から市民大会で上位を狙う上級者までいる参加者のレベルに合わせて、いくつかの班に分かれますが、初詣ランは、2班(10キロかなりまったりと15キロまったり)なので、ひさびさに、作田さんにいろいろとお聞きしたかったことができて個人的には有意義でした。


「スキー教室」と同じ原理で、指導者の近くに位置取りすると、オトクです(^0^)

(もちろん、先生をひとり占めしてはいけませんね(汗))

おまけですが、途中、ランニングのことよりも、「80年代歌謡曲」の話題で盛り上がりました(笑)

いつか、カラオケ合戦をしたいものです

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/sakuac/


ランニングクリニック後半は、陽も落ち始めたので、からだが冷えてしまい、即行で(笑)、行きつけの鉄鍋うどん「詩仙洞」の朝日春江かあさんのところへゴ―!!

半年ぐらいぶりの訪問でしたが、相変わらず、美味しい「鉄鍋うどん」でした(^0^)v

http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1009273/dtlrvwlst/2029898/


その後、アシックスショップに、もう一度戻り、「練習専用シューズ」を購入!

http://blog.sportshouse.info/

お目当てはアシックスの「GEL-KAYANO19」です。

このシューズは、1993年の秋から展開するクッション性とオーバープロネーションをフォローする安定性を重視した高機能モデル、19代(19年)続くロングセラーモデルです。


自分の中では、「買うシューズ」をほぼ決めていたのですが、敢えて、サブスリーランナーの伊藤店長に色々と質問させていただきました。

自分の勝手な理解でシューズを購入するより、製品特性を良く知っているプロにもう一度、確認すると、自分の知識のおさらいにもなりますし、若干勘違いしていた知識も修正されるからです。


これを、何も予備知識なしで買いに行くと、店員さんが私のことを仮に比較的よく知っている方でも、こちらの使用目的に合わない、シューズに期待するニーズに合わないシューズを買うことになってしまいます。


それにしてもランニング知識も、この2年弱でいろいろと増えました。

最初は、アスリートクラブさんに「シューズ選びのイロハ」を。

その後はアシックスショップさん、カリスマ指導者作田徹さん、太田尚子さんを始めとしたランニングクリニックでお世話になっているスタッフのみなさん、そして、札幌、東京、名古屋、沖縄などのラン仲間の皆さま、ジョグノートやFBなどで知り合ったラン仲間の皆さま、ランニングをこよなく愛する方々のブログ情報などで色々なことを学ばせて頂きました。


今年も色々なことを学ばせて頂き、試行錯誤しながら、自分に合ったものを構築していきたいなと思います!



自分を変える”気づき”の話

左からアシックスショップ札幌伊藤店長、カリスマ指導者作田徹氏、アシックスショップ江尻さん

自分を変える”気づき”の話

ランニング前に説明を行っている作田氏と太田尚子氏。

自分を変える”気づき”の話

北海道神宮

自分を変える”気づき”の話

参拝中

自分を変える”気づき”の話

アシックスショップ

自分を変える”気づき”の話

鉄鍋うどん詩仙洞

自分を変える”気づき”の話

具材は、ちくわ、まいたけ、ごぼう、豚肉、ニンジン、ネギ

自分を変える”気づき”の話

具材がある程度に煮えたところで、追加でさらにネギをさらに加える



自分を変える”気づき”の話
仕上げは、三つ葉



【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html