昨日は、月曜からの大阪出張に向かう途中、函館で下車して「函館ハーフマラソン」に出場してきました。
(※・・・というか、もともと「函館ハーフ」の予定を入れた後に大阪出張が決まったので強行日程になってしまいました)
この大会は、例年、実業団の招待選手が10人以上招待される「実力派揃い」の大会で有名です。
また、市民ランナーの人気も高く、去年までは「定員2000人」でしたが、今年は大幅増員の「定員4000人」。
しかしエントリー開始から3日目で定員に達したそうです。
さすが、「マラソンブーム」です!!
ゲストランナーは、昨年のこの時期は「旭川ハーフマラソン」のゲストだったロサンゼルス五輪女子マラソン代表の増田明美さん。
今年は、函館ハーフにゲストとして招かれたようでした。
台風17号の影響もあり、大会開始直前まで雨が降っていましたが、スタート時は、パラパラ雨になり、気温は約20.8度、湿度82%と若干高め(私はもっと涼しいと期待していました)ですが、この時期にしてはベストコンディションとなりました。
わたしは、夏のレース(特に10キロとかハーフといった短い距離)が同レベルの選手と比較してもめっぽう弱く、先週のアシックスランニングクリニックでも「1キロ4分ペース」の集団走に3キロしかついていけなかったぐらいです。
結果は、「1時間28分28秒」(ハーフの自己5番目の記録)で
◇総合順位:130位、
◇40代男子の部:43位
でした。
(個人的には30分を切れてホッとしました)
ちなみに、女子選手には3人の選手に負けてしまいました。
(1位はホクレンの鈴木澄子選手、2位は一般参加選手の鈴木莉紗選手(神奈川)、3位は函館出身で現在は東京在住の小田有希子選手(多くの市民レースで優勝や入賞しています)、4位は、先週のアシックスランニングクリニックで一緒に練習した馬場美帆さんです)
函館ハーフに参加した陸連登録者は、なぜか、みんな控え目で、気が付いたら、スタート時点で一番前に押し出されてしまいました(汗)
そして、スタート2分前になって、スピードランナーのムワンギ選手(NTN)や世界陸上のマラソン男子代表にもなったことのある北岡選手やJR東日本の高田選手、女子優勝の鈴木選手が私のすぐ目の前に並びました。
グランドを3/4周して競技場を飛び出すのですが、男子実業団選手3人に競技場を出るまで、
鈴木選手には約600m地点まで試しに後ろを追っかけてみました。
当然ですが「はやっ!!」。
実業団で活躍する第一線の選手と一瞬でも一緒に走れて幸せでした(^0^)
レースの後は「道南地区のみに出店」している「ラッキーピエロ」で昼食~♪
その後、列車を乗り継いで大阪に向かいましたが、東京駅で予定列車がまさかの運休!
静岡付近が台風17号の影響で暴風域になり、一時、運行を見合わせていたため、約2時間前に発車しているはずの新幹線がまだいるからです。
こういう時は、時間の遅い列車ほど、突如運休になります。
だから、自由席狙いで空いている列車に乗るしかありません。
とりあえず、ホームに上がると、予想通り「のぞみ」の停車しているホームは長蛇の列。
そこで、一計を案じ、「ひかり」の自由席を覗くと、微妙に座れる。
この時点で「発車優先順位3番目のひかり」に座れたので、ひかりで新大阪に向かうことにしました。
結果的には予定より約1時間30分ぐらいの遅れで到着。
やれやれです。
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html