【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html


2012724日は、朝から「ぶっとび」ましたね~。

もちろん、「ぶっとび」の原因は、「大リーグのマリナーズ からニューヨークヤンキースに電撃移籍したイチロー選手」の話題。

ニュースでイチロー選手の会見を見たが、目をはらした姿は、11年半在籍したチームへの万感の思いが溢れるものであった。

マリナーズに入団以来、「不動の1番バッター」であったが、2011年に年間200本安打が10年で途切れ、今シーズンから3番に転向し、打撃が不振であることから、2番、1番と打順も固定しなかった。

また、チームの負けが混んで、前半戦で「ほぼ優勝戦線から完全に遠ざかった」ことも移籍を決意するきっかけだったのだろう。

優勝戦線からチームが遠ざかれば、当然、チームは「可能性がある若手を育てる野球」をする。

つまり、イチロー選手が会見で語った「20代前半が主体のチームで自分がいることはマイナスになる」は偽わざる気持であろう。

ただ、電撃ヤンキース移籍は、環境を変えたいイチロー選手、移籍交渉と来年以降のイチロー選手の契約交渉に当たる代理人、外野手が故障続きのヤンキースなど、「関係者の現在の利害が一致した結果」だとは思うが、「イチロー選手もセルフプロデュースする絶好のチャンスをうかがっていたんだろうな」と思う。

というのも、今年の「マリナーズVSヤンキース」戦は、724日からの「3連戦」のみ。

つまり、

◇お世話になったマリナーズのファンにお礼を言う場

◇日本とアメリカの野球ファンにインパクトを与える場

という点を勘案して、「724日のマリナーズ本拠地のセーフコフィールド」での試合の場を選んだのだろう。

変な話であるが、「この場を選んだ」ことが、ゆくゆくは「イチロー伝説」をさらに築くことになる。

それにしても、とうとう「イチロー選手が表舞台に立ったなぁ」と思う。

日本在籍していたオリックスブルーウェーブも、マリナーズも、ファンには申し訳ないが「人気、実力ともにマイナー球団」である。

ヤンキースは日本でいえば「常に良くも悪くも注目され続ける巨人」のような球団だ。

ヤンキースはジーター選手のような生え抜きスター選手ももちろんいるが、基本的にはFA等で移籍したスター選手が勢ぞろいのチームで、ロートル選手も多い。

したがって、イチロー選手にとっては、プレーしやすい環境になったと言えるだろう。

話は変わるが、「イチロー選手のひとつ年下で現在打撃不振の松井選手」と「イチロー選手を慕ってのマリナーズ入りした川崎選手」の動向が気になるのである。