【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
NHKが4回シリーズで「ドキュメント72時間」という番組を放映している。
(7月3、10、17、19日 10:55~11:24)
この番組は、「高速道のサービスエリア」、「外国人の多い町の八百屋」、「繁華街のにぎりめし屋」、「巨大クルーズ船」にそれぞれまる3日間、カメラを据えて通りすがりの人に目を向けたドキュメントだ。
第3回放映は、北海道札幌の巨大繁華街「すすきの」にある「24時間営業のにぎりめし屋」だった。
http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1007577/
このお店は、札幌では有名である。
有名な理由は、おそらく、
◇出前をしてくれること
◇美味しいこと
◇24時間営業であること
などであると思うが、私が知っているだけでももう、お店は10数年前から営業している。
ただ、正直、価格的には、コンビニのおにぎりがメニューによっては1個100円を切る時代において1個250~300円と割高だ。
お店の仕組みとしては、テイクアウトがメインだと思うが、10席ほどのカウンターがあり、店内で食べることもできる。
お店の利用者は、私の感覚では、「飲んで帰宅するサラリーマン」、「繁華街で働く人たち」が多い。
テレビでは、「ボーナスが出なかったサラリーマン」、「同伴帰りの浴衣で着飾ったキャバ嬢」、「震災で職を失った東北の若者」が「店内客」として、「風俗店の店員」、「タトゥー専門店の店主」、「ニュークラブのスタッフ」が「デリバリー客」として紹介されていた。
わたしは、個人的利用、あるいは、道外から友人・知人がすすきのを訪れた時に「にぎりめし」に案内しているので、感慨深くドキュメントを視聴させていただいた。
話は少し逸れるが、「おにぎり」の美味しさは、コメや具という素材の質ももちろんあるが「美味しくにぎるのに適したサイズ」があると思う。
すすきのの「にぎりめし」は、にぎられたコメがつぶれていないし、逆にコメとコメがすぐに割れてしまうことも無く適度に「圧」がかかっているから美味しい。
あと、「握る人」にもよる。
最近は見かけなくなってしまったが、すすきののにぎりめしで、おいしく握るおばちゃんとおねえさんがいたのだ。
スタッフはアルバイトの方が多いが、このおばちゃんとおねえさんが担当している時は、「2個購入しよう!」と思って訪問しても、ついつい「もうひとつ追加」で3個買ってしまう。
しかし、わたしは、このお店のファンであるが「男性スタッフ」が握っている時は、「海苔で巻いたおにぎり」は、基本的に食べる気がせず、仕方がないので「焼きおにぎり」を購入することにしている。
テレビでは、「72時間で約1800個のにぎりめしが握られた」と紹介されていた。
つまり、1日当たり、600個のおにぎりが注文されるのだ。
つまり「おにぎりだけ」で約15万円。
きんぴらやポテトサラダ、焼き鮭などお惣菜もあるから、1日の売上は20万円ぐらいになるのだろう。
テレビを見ていたら、急に食べたくなった。
札幌に戻ったら、早速、訪問して見ようと思う。
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html