【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
ネットのニュースで初めて耳にしたのが「台風コロッケ」。
「台風コロッケ」とは、ネット住民の間で流行っている風習??で、「台風=コロッケを食べる日」ともので、すでにお馴染みの風習らしい。
この風習を知っている人は、台風が近づいてくると、
◇今日はコロッケだな
◇帰りにコロッケ買わなきゃ!
と当たり前のようにコロッケの話題を掲示板などに書き込むのだと言う。
しかし、「台風の日にはコロッケを買って食べる」を知らない人がこのような書き込みを見ると、
◇なぜ台風の日はコロッケなの?
◇台風とコロッケの元ネタが分からない
と、「イミフ」(意味不明)と困惑する書き込みもあるのだと言う。
そもそも「台風コロッケ」の由来は、意外と古く、2001年夏の「2チャンネル」の「台風の“上陸秒読み実況スレッド”」で「念のため、コロッケを16個買ってきました。もう3個食べてしまいました。」と書き込まれたのをきっかけだそうだ。
この書き込みをきっかけに、
【コロッケ食べたくなってきた】
と書き込みする人が続出して、「台風=コロッケ」というのがお決まりになったのだという。
しかし、コロッケって「熱々」「サクサク」が美味しいのに、大量に買い込みして、美味しいのかな?とも思う。
でも「風習」ってそんなものかも知れない。
「誰かがある出来事に対して定番の決まりごとをする」⇒「それを見て自分もやりたくなった人が登場する」⇒「多くの人が私もやってみたいと思うようになる」⇒「ある出来事が起きた時の定番行事と化す」(風習)
今は台風4号が北上して北海道にも近づいている。
その後には5号も追っかけてきている。
そう言われると、なんだか、コロッケが食べたくなってきたような。。。(笑)
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html