【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
2012年6月5日に「東日本大震災における津波」に襲われなくなった「コンビニエンスストアにアルバイト勤務」していた仙台市内に住む女子高生の遺族(両親)が「津波避難指導を怠った」としてアルバイト先を仙台地方裁判所に提訴した(提訴日は6月1日付)というニュースが報道されていた。
この日の各メディアの報道情報から経緯を整理すると、
◇女子高生が働いていたのは宮城県多賀城市にあるファミリーマート多賀城町前店
◇当時、店長は不在で、女子高生(18)はアルバイトの妹(17)と2人だけで勤務
◇地震発生後、女子高生は、店内の片づけをしていて逃げなかった
◇遺族の弁護士は「アルバイト定員に対して指導・教育すべきだった」と主張
◇遺族は「未成年の従業員に対し、運営会社が災害時の避難について適切な指導や教育をしなかったのは、労働契約上の安全配置義務を怠った」と主張
◇妹は救助されたが、女子高生は10日後に遺体で発見された
◇損害賠償請求は運営会社(ファミリーマート)に対してで約6900万円
と言うことらしい。
私は、法律の専門家でないので、最終的に、裁判所がどのような判断を下すのかはわからない。
一般的には「遺族の気持ちは分からなくもないが、当時の状況を考えると、この手の訴訟はキリがなく、自分の身を守ることで精一杯であった。だから請求は却下される」という見方が強いようである。
ただ「経営マネジメント」という立場で考えれば、「運営会社」「雇用主(フランチャイズ組織)」が、この手の訴訟を起こされれば、最終的に裁判で「瑕疵(落ち度)はなかった」と判断されても、裁判費用をはじめ風評被害や業務停滞などのリスクは計り知れない。
そう考えると、このニュースから「マネジメントシステム」として「何をしておくべきだったのだろう」と私たちは「考えるて学ぶ」べきであろう。
ポイントとなるのは、
1)ファミリーマートは店舗運営に対するBPC(事業継続計画)やBPM(事業継続管理)があったのか?
2)ファミマは「地震発生後の津波リスク」を想定したBCP、BCMがあったのか?
3)ファミマにBPCやBPMがあったとすればフランチャイズ先への指導は適切だったのか?
4)ファミマはフランチャイズ先に要求していることが守られているかどのように管理していたのか?
5)フランチャイズ先は雇用している従業員に対してファミマの手順を教育・訓練していたか?
6)フランチャイズ先は地震発生後の業務指示が適切だったのか?
と言った点である。
個人的には「上記で挙げたポイント」が「全て実施されていた」とすれば、遺族には申し訳ないが「法律論はともかく道義的には、当時、これ以上の対策は取りようがなかった」と考えてよいだろう。
もちろん、「結果として女子高生は津波で流され亡くなった」と言う結果から考えれば、
◇ファミマの「BCP、BCMの見直し」が必要
◇ファミマの「フランチャイズ先への指導方法の見直し」が必要
◇フランチャイズ先が雇用した「従業員に対する指導方法の見直し」が必要
であることは、マネジメントシステムの改善と言う点では必須である。
私はコンサルティングや監査を通じて多くの企業に訪問する機会が多いが、「天災時、事故発生時」の「緊急事態の想定とその対応手順」および「対応手順の教育と訓練」、「対応手順の妥当性確認」ということに関しては、無頓着な企業の方が圧倒的に多い。
「緊急事態対応」についてお聞きすると「ビル管理会社が実施する年1回の火災訓練には参加しています」とか「当社は火災保険に加入しています」といった回答はある。
しかし、続けて、例えば、
◇避難経路と場所、その場所まで到着する想定時間は決めていますか?
◇事業継続管理の観点から誰が何を持ち出すか決めていますか?
◇緊急事態発生時、責任者が不在だった場合の指示命令系統はどうされますか?
・・・・・
などと問い掛けると、「まったく考えていない」という表情をされる管理職が多いのがふつうである。
変な話であるが、ポイントで挙げた6点について仕組みがあり、実施もされていれば、遺族も「仕方がない」と納得し、民事訴訟には至らないかもしれない。
しかし、「労働関連法規ではそこまでやれとは言われていない」とか「天災だったんだから仕方がない」といった態度で運営会社や雇用者が遺族と接すれば、問題がこじれるのは明らかであろう。
『天災に関しては全てチャラね』というのは、経営マネジメントを考える上で「甘い」のである。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ284号より)
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html