【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
今日のブログは「ランニングネタ」で(笑)
昨日の日曜日は札幌の真駒内屋外競技場で開催された「スイーツとマラソンを同時に楽しむ大会」というコンセプトの「さっぽろスマイルRUN」に参加してきました。
どちらかと言うと「ファンラン」的な大会なので、普段なら大会案内を見ても「スルー」する大会(すみません)ですが「個人種目が10キロと5キロ(その他には親子2.5キロラン、トリムラン、10.5キロリレーランがありました)」だったので「追い込み練習(スピード強化を目的に全力疾走で走る)に使える!」と思い10キロの部にエントリーしました。
結果的には北海道の老舗マラソンクラブで大会運営の経験豊かな「北海道マラソンクラブ」が大会をサポートしていましたが「受付が遅い」「コース誘導を間違える」「走り終った後のドリンクとお菓子の配付が30分以上待ち」と、あれ?どうしちゃったの?という運営状況(苦笑)
(誘導ミスは先導車の自転車がコースを間違えて先頭集団の6~7人(私も)が自転車に着いて行ってしまったのです。たぶん、トップの方は200mぐらいロスしています)
ゴール後に上位入賞者の方と話していても「(コース誘導のロスを除いても)距離が長いよね?」と「距離も疑惑」のオマケ付き(^-^;)
ちなみに、私のGPS時計では「10.326キロ」を示しており、タイム換算すると約1分半。
私のタイムは「ぜぃぜぃはーはー」させながら必死に走ったけど「41分39秒」と10キロレースでは自己ワースト2番目のありえな~いタイム(笑)(K4分9秒)
先週のフルマラソン(JAL千歳国際)の10キロ通過より1分以上遅いからやはり「距離は短かった」のかもしれません。
(未公認大会だから記録より練習の一環」ですね(^-^)
【順位は男子総合357人中12位(参加者数は主催者発表)】
「さっぽろスマイルRUN」の後は、月例で開催されている「札幌アシックスランニング教室」に向かいました。
この日のメニューは「北海道マラソン(8/26)に向けた対策(講義)と30キロ走」。
北海道のランナーにとって「北海道マラソン(道マラ)」は真夏のレースですが、一番のイベントなので、定員40名の教室ですが、今回は50名ぐらいいました。
道マラ対策は興味が高いし「30キロ走はひとりではなかなかできない」ので関心が高かったですね!
わたしは、北海道マラソンで例年「北海道勢の1位」に輝く「松田洋選手」と「金メダリストの阿部雅司さん」がゲスト講師で来られたので、テンションが上がっていました(^0^)
特に「松田選手」のマラソンに対する姿勢はメイン講師の作田コーチ、太田コーチからも「絶賛」されていたので「いろいろお聞きしたい」と思っていました。
「30キロ走」は、「K5分30秒、K6分30秒、K7分」の3グループに分かれ、私は「K5分30秒」のグループに参加。
詳細は割愛しますが、松田さんから走りながら教わったことは、
◆給水の仕方
◆給水の目的
◆20キロ過ぎの疲れた時のテクニック
◆風よけ対策、日よけ対策
◆30キロ走の目的
◆30キロ走のペース設定(レースペースの90%のスピード)
◆その他・・・
と盛りだくさんで、松田さんは、サービス精神たっぷりにアドバイスくださるので、本当に充実した「ランニング教室」になりました(^0^)
(ちなみに、松田さんは、北斗市で鍼灸院を開業されている先生です)
http://www.medicalpage.net/acu/matsuda/index.html
それにしても、さすがにトータルで42キロ以上走ったので、疲労困憊。
何か忘れているような。。。
あっ、太田コーチに「10/28のしまだ大井川マラソン」のことを聞き忘れたぁ(>_<)
【その他】
NHK札幌放送局の「つながる@きたカフェ」(AM11:30~12:00)の取材が来ていました。
6月18日の放送だそうです。
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html