【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

国民や市民に「人気がある政治家」は、どんな人だろう?と考えてみると、

◇清潔感が漂って、クリーンなイメージの人

◇嫌みのないほんわかした美人の人

◇主張が分かりやすい人

◇発言がぶれない人

ではないだろうか。

上記に挙げた中でも、特に、「主張が分かりやすい人」というのは「カリスマ政治家」になる可能性がある。

「クリーンな人」だけでは「選挙には当選する」かもしれないが、実際にトップに立たせてみると、意外と実行力がなかったりして、継続した支持をもらえない。

だから「自分はクリーンな点しか特長がない」と「賢い判断」をしている政治家は、決してトップに立とうとしない。

たとえ話が古くて、分からない人が多いかもしれないが、参議院議員を長年務められ都知事にもなった青島幸男氏は「ずっと参議院議員のままで外野から政権与党に対して牽制球を常に投げている」ことで存在価値があった。

しかし、「都知事と言うトップ」になったとたん、輝きをすっかり失ってしまった。

「美人過ぎる市議」として有名な「藤川優里氏」は「嫌みのない美人議員」の代表格であろう。

彼女は「地方自治に専念したい」と2010年の参院選への出馬を自民党から打診され固辞したが、現時点での判断としては「賢明な選択だった」と私は思う。

国政選挙に出馬すれば「話題性」で当選はしたであろうが、当選しても、「美人過ぎる・・・」という点だけが目立ち、おそらく実力が伴わない国会議員として輝きを失ったであろう。

近年の政治家で「主張が分かりやすい」政治家はたくさんいるが、善し悪しは別にして「人気者」と言う点では、小泉純一郎元首相、橋下徹前大阪府知事(現大阪市長)、東国原英夫前宮崎県知事などが挙げられるだろう。

これらの政治家は「郵政民営化」「公務員給与削減など府の財政改革」「宮崎県のセールスマン」というイメージが定着するぐらい有権者に分かりやすい主張を掲げていた。

個人的には「ものごとの単純化」だけでは解決しない問題も現実的には多く「分かりやすさだけを追求すること」はどうか、と思うが、「有権者の絶大な支持を取り付ける」という意味においては正解だろう。

そういう点で考えると、橋下市長の「関西電力・大飯原発の再稼働容認」について、有権者の誤解を招くと、橋下市長は「発言がぶれる政治家」のレッテルを貼られてしまう恐れがあるだろう。

いうまでもないが「発言がブレる」と有権者に捉えられると間違いなく人気は失墜し、一気に輝きを失うことになる。

ちなみに、橋下市長の「大飯原発の再稼働容認」は、あくまでも「限定的」なもので、政府が出した安全基準も「暫定的なもの」として完全に認めたわけではないことは、ニュースをちゃんと見ている人には理解できる。

つまり、橋下市長は「電力需給が不足すると考えられる夏場の数ヶ月だけ限定の再稼働なら経済性とリスクを天秤に掛けた上で仕方がないが一時的に稼働させるしかない」と主張しているのだ。

ただ、ニュースで単純に「橋下市長が大飯原発の再稼働を容認しました」と見出し的に報道する放送局や新聞もあるから、「YESNOか(白か黒か)」の二分法でものごとを捉える人には「橋下市長は原発に反対なのか賛成なのかよくわからない人だ」と捉えられる可能性がある。

そうなると、下手をすると「橋下市長は発言がブレる人だ」⇒「信用ならない政治家だ」というレッテルが貼られ、風評が拡大し、「橋下人気」が徐々に落ちていくと思う。

中央政府は、小沢氏にしても、橋下氏にしても「中央政府にとって脅威な存在」を、財界など各圧力団体、マスメディア、司法権力、警察権力を総動員して合法的に「潰し」にくる。

橋下市長の「大飯原発の再稼働容認」発言も「橋下市長は原発容認派だ」とマスメディアを使って、すり替えようとしている節がある。

そして、「そんなことは言っていない」と激高して反論する姿を報道することで有権者に「すぐにイライラして怒る人だ、しかも発言がブレブレだし」と印象付けようとしているのではないだろうか。

過去のカリスマ首長であったが、輝きを失った政治家として「前横浜市長の中田宏氏」がいる。

私は、輝きを失った理由が、

◇キャバクラ嬢との不倫疑惑

◇市長の任期途中で退任したこと

だと思う。

キャバクラ嬢の件は、明かにキャバクラ嬢の売名行為だろうし、「脇が甘かった」としかいいようがない。

また「任期途中の退任」も「レームダック期間の短縮」、「県知事選と合わせることでの選挙関連経費の削減」を狙ったもので、ニュースをちゃんと見ていれば中田氏の主張はよく理解できる。

りかし、報道の仕方や世間の捉え方により「主張が分かりにくい→言っていることがコロコロ変わる」となって信頼失墜である。

橋下市長が「中央政府が陰で仕掛けるトラップ」に、小沢氏のようにハマらないで欲しいと思うし、私たち有権者もものごとをちゃんと見ていないとダメだよな、と思う。


【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html