【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html


人の話を聞けない人がいる。

先日、仕事仲間とホテルに泊まった。

普段の宿泊は「完璧なビジネスホテル」であるが、その時に宿泊したホテルは、場所柄、「ビジネス客も意識した観光ホテル」。

そのため、ホテル内には、食堂、宴会場、喫茶店、大浴場、会議室などがある。

また、「観光ホテル系」であるためか、チェックイン時にホテルの人が荷物を持って部屋まで案内してくれるシステムだった。


そんなホテルなので、ビジネスホテルよりも、受付での対応が丁寧で、館内説明も詳細だった。

これがビジネスホテルだと、「(お客様は)泊まり慣れていそうだから詳細な館内案内は省略しますよ。詳しくは部屋にある館内案内をご覧ください」といった調子で、宿泊カードに記入してカギを渡されたら、説明らしい説明はない。


私は、初めて泊まったホテルなので、フロントの方の説明を一応、ちゃんと聞いていた。

しかし、同宿した仲間は、カギを渡されたらフロントの方の説明を遮る(中断させる)かのようにエレベーターに向かう。

そして、その後、食事に行ったのだが、

「温泉ってどこで何時まででしたっけ?」⇒宿泊棟のとなりの別館の1階

「朝食会場はどこでしたっけ?」⇒宿泊棟の1階

など質問が多い(苦笑)

一緒に、フロントの方の話を聞いていれば、わかる話なのに。


あと、これは、また別の人の話しであるが、「一緒のペースでご飯を食べられない人」も意外といる。

一緒にご飯を食べる時は、周りの人と同じようなペースで食べて欲しい。

仮に早く食べ終わっても、お漬物を食べたり、お茶を飲んだりして時間をうまくつぶすなど工夫してくれないと、食べるのが遅い人にとっては「早く食べ終われ!とせかされているような気」になってしまう。


上記のようなケースは「本人は誰に迷惑を掛けているわけでもない」と思っているかもしれないが、一緒にいて若干、楽しくない。

以前は、こういう振る舞いは「年寄りの特性」かなと思ったけど、若い人でも意外といる。

しかも、だんだん、世の中に増えている気がするのは気のせいだろうか。




【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html