【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

2012327日付の時事通信によると、100円ショップ「ザ・ダイソー」を展開する大創産業(本社広島県東広島市)が商品の製造を委託している下請け業者などに支払う代金を不当に減額していたことを報じていた。


記事によると、

◇公正取引委員会によると、大創産業は現金で代金を支払う際に、「歩引」していた

◇「歩引」とは、「下請け業者などに25%を負担させること」である

20098月~108月において、要請に応じた178社に対し、歩引分を差し引いた金額しか払っていなかった

◇減額総額である約27900万円は、既に下請け業者に返還されている

◇公正取引委員会は327日に、下請法違反で大創産業に再発防止を勧告した

のだという。


それにしても、報道で得た情報の範囲ではあるが、大創産業が発表したコメントは酷い。

コメントは、

「(公正取引委員会の勧告を)真摯に受け止め、社内教育の徹底とコンプライアンス意識の向上に努めたい」

というもの。


直接的か間接的かはともかく、担当社員が進んで取引先に「歩引」をするはずがない。

また、していたとしても、管理職が「知らなかった」わけがなく、さらにいえば、経営層が「知らなかった」はずもない。

そう考えると「社内教育の徹底」は、表向きのコメントであって、まったく根本解決になっていない。

「成果ばかり利を追求する企業体質が原因」と言ってしまえば、それまでだが、マネジメントシステムで考えれば、「ガバナンスが機能していない」わけで、おそらく「内部での業務監査」もまともに機能していなかったのだろう。


ダイソーは、100均業界のパイオニアで、ある意味、スゴイと思う。

しかし、最近は「100均」の中にも「品質の善し悪し」がかなり出てきた。

一般的には、キャンドゥーやセリアの評判がダイソーより良くなってきている気がする。

「下請け業者との互恵関係」をちゃんと構築し、管理できない元請企業は永続的な成長は望めない事をダイソーは理解しているのだろうか?と思う。


【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html