【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html


私の場合、会社組織にしてはいるが、中身は実質的に「個人事業主」である。

また、社名が長くて馴染みにくいので、クライアントさんや仕事上関連する組織に電話を掛ける際にも「ロジカル・コミュニケーションの有賀です」ではなく「コンサルタントの有賀です」「審査員の有賀です」と名乗ることが多い。


会社設立当時は「ロジカル・コミュニケーションの有賀です」で名乗っていたが、まず100%「もう一度社名を教えてください」と聞き返されるし、仮に正確に伝えても「誰?怪しい押し売り?」と勘違いされるのがオチなので、社名を名乗ることは滅多に無くなってしまった。


よく友人・知人に「仕事に関する宣伝はどうされているんですか?」と聞かれる。

委託業務である「審査」に関しては、契約している認証機関に審査員登録しているので、変な話、ほぼ宣伝なしに今までの業務実績で仕事の依頼がある。

宣伝が必要になるのは、「コンサルティング」や「各種セミナー」、「雑誌等原稿執筆」に関する仕事である。


私の場合、主な宣伝媒体としては、

◇自社のウェブサイト

http://www.logcom.jp/

◇自社のブログ

http://blog.logcom.jp/

◇メルマガ

http://www.mag2.com/m/0000218071.html

facebook

◇自著の本

がある。

その他に、いくつかの「コンサルタント紹介、斡旋サイト」に登録しているので、そこに掲載されているプロフィールも宣伝媒体となっている。


先日、登録している「コンサルタント斡旋サイト」から、「プロフィールの見直し」の問い合わせがあった。

そこで、若干、見直ししてみた。

まだ修正依頼した内容はウェブ上に反映されていないが、URLは以下である。

http://www.keieido.net/pageidx3_catg0_agentflg0_career0_area0_idx160.html

あわせて、ブログの自己紹介ページも修正してみた。

http://logcom9001.jugem.jp/?pid=01


検索サイトでの検索結果に変化が出て、新しいお客さんとの出会いがあるといいな、と思う。



【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html