【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
昨年末にちょっと「掃除」をしました。
といっても、「部屋の清掃」ではなく、「facebookの友達」や「アメブロの読者」のことです。
その理由の詳細は後述しますが、「掃除」の最大の理由は「必要な情報を逃さないようにするため」です。
話しは、ちょっとずれますが、私は「まぐまぐ」からメルマガを発行しています。
読者数は、数年前に「まぐまぐ」の「ビジネス版」で5週間に亘って記事を掲載していただいたこともあり、一時は3000人以上登録していただいておりましたが、現在は、ピーク時の半数強で安定して推移しています。
よくチェックしていると、ここ数年、読者数はほとんど変化していないのですが、新規で登録していただく方がいらっしゃる一方、解除される方もいて、読者自体は入れ替わりがそこそこあるようです。
特に入れ替わりがある時期が、「3月末」と「12月末」で、10数人単位で増えたり減ったりしています。
もしかしたら、「区切りの季節」なので、多くの人が「不必要な情報を切り、必要な情報に入れ替える季節」でもあるのかもしれません。
話を元に戻しますが、「アメブロで私が読者になっているブログ」については、私から(勝手に)「読者申請」したのは「著名人や芸能人のブログ」だけです。
その他は、私のブログに読者申請したきた方が“私のブログの読者になってください”と言われ、お付き合いで登録したものです。
しかし、私のブログへの読者登録申請が750人を超えると、「相互で読者フォロー」すると、「相手にとっては必要な情報であっても私にとっては不必要な情報で収拾がつかなくなる」恐れがあります。
アメブロでは、「アメンバー」と「読者」のブログがマイページに表示されるので、感覚的には、マイページに表示されるブログ数が「50~100」を超えると「必要な情報を読み逃してしまう」可能性があります。
そこで、「記事が更新されても殆ど読むことがないお付き合いで読者になったブログ」は「読者を解除」させていただきました。
そして、「facebook」については、これも、登録当初、知らない人から「友達申請」が来て、facebookの操作方法に熟知していないうちに「友達承認」してしまった見ず知らずの方を「友達解除」しました。
ブログは「1日に1~2回更新」の方が多いですが、「facebook」はブログに比べて更新回数が多い傾向があるので「こちらからフォローしたい著名人」と「友人・知人」以外の「なんとなく友達になった方」の情報は基本的に不要です。
もちろん、「リアルな友人・知人でなくとも有益な情報をアップ」してくださる方もまれにいらっしゃいますが、コメントしても反応がなく、逆にこちらが情報を発信しても、今まで一度も反応してこない方は「私の記事は不要な情報でウザい」はずです。
ブログの場合の「読者」は「記事を読まれること専門」にできるので、こちらが「読者」にならなければ、影響はありませんし、むしろ、読者が多いことでブログを見にきた方の信頼度もアップします。
しかし、facebookで「友達」になると「相互に情報が流れる」ので不必要な情報は、スパマー(広告メール)と同じようにうるさいだけです。
(注:最近になって不必要な人の記事を“非表示”に出来ることを知りましたが)
アメブロの読者、facebookの友達を整理したら、それぞれの画面がとっても見やすくなりました。
Facebookは、以前、記事にもしたように「facebookを通じて20数年ぶりの再会」を果たしたケースや「友達繋がりで新たに友達になった方」などの例がたくさんあり「人脈の新規構築や再構築」に役立っています。
しかし、著名人でもないのに、1000人も2000人も「友達」がいらっしゃる方は、本人にその意識があるか否かは別に確実に「スパマー(状態)」(不特定多数への一方的な広告メール)です。
「お前の友達だったから承認したけどどんな人?」とリアルな友達に聞かれ、スパマーを拡大してしまった、とちょっと罪悪感があった事例もあります。
したがって、facebookに関しては、
◆顔写真(横顔等でも可)がなく、プロフィールなどの情報量も少ない人
◆著名人でもないのに友達が数千人いる人
◆直接面識がなく、職場や学校、仕事などでのつながりもなく、かつ、明確な申請理由がない人
(※面識のない人から友達申請された場合、申請に明確かつ正当な理由があるケースは、嬉しいです。逆に面識がないのに「友達申請」だけしてメッセージもない方は論外だし、非礼といえるでしょう)
◆上記以外で「友達」になってから、相手の更新回数(宣伝系)が非常に多く、こちらの発信する記事に一度も反応がない人
については、「友達承認」には慎重になっていいだろうし、仮に「友達」になっても「整理対象(友達解除)」にするのが、必要な情報を確実に入手し、有効的にfacebookを活用する上で賢明な方法と言えるのかもしれない。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ262号より)
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html