【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html


12年間使用していた腕時計がついに故障した。

今まで、約3年間隔で電池交換はしてきたが、それ以外の不具合は発生していなかった。



しかし、ここ数年、電池の交換頻度が短い。

交換日をチェックしてみると、1年ちょっとで時計の針が止まり、電池交換のために時計屋さんに掛け込んでいる。



時計屋さんには、「電池はまだありますが、一応、交換してみました。交換したら針は動き出しましたが、微妙に針が揺れている動作をするので、内部に不具合が発生しているのかもしれません」と以前に言われた。



確かに、自覚症状はある。

自覚症状とは、数年前に、スキー場で腕時計をしたままスキーをしてしまったことだ。

思わず腕にはめたままゲレンデに出てしまい、腕時計自体はウエアの下に隠れていたが、レストハウスに戻って腕時計をみると、時計の内部が曇っている。

つまり、時計内部が湿気で湿ったということである。



きっとこのような時計にとって「過酷な条件下」で使用したため、内部の部品にサビや目に見えない程度のゴミが付着したため、時計の動きが悪くなったのかもしれない。

「もっと長く使いたかったけど寿命なのかな?」と思い修理の見積に出すと「たぶん、分解清掃で直るであろう」という時計専門店の回答。

そこで、購入価格の3割程度の修理代は掛かるが、愛着のある時計なので直すことにした。

そして、併せて、「バックアップ用の同種の時計」を探してみた。



しかし、購入から10数年経過すると、同じようなデザインの時計はないんですね。

そこで、比較的デザインが近そうな製品をネットで探し、「ネットショッピングサイト」を活用して購入してみた。

(そんなに高額の時計ではない。片手プラスα程度のもの。)

すると・・・バンド調整をしている時に時計屋さんから「この時計、動きが変ですよ」という話になった。

しばらくすると、完全に止まってしまった。

電池を調べてもらうと、電池自体はまだあると言う。



そこで、ショッピングサイトに連絡すると、

◇このようなケースは当社としては初めてである

◇ただちに返送して欲しい

という。

当初は、若干「事務的な説明」だったのと、「輸送中のトラブルではないか」と「発送後の不具合の可能性」について言及するので、少しムカついた。

そこで、(嫌みの一つも言ってやろう、という気持ちが少しあって)ちょっと、疑問を投げかけてみた。

例えば、「出荷前の検品手順はどうなっているのか?」と。



すると、「ちゃんと確認しています」というので、もっとしつこく「具体的な手順を教えて欲しい」と聞くと、「目視確認」だという。

「機械を使った動作確認はしないんですか?」と聞くと、現在はやっていない、という。



その後、不具合品を返送し、「代替品を送付しました」という連絡とともに、ネットショッピング店からの回答は、「在庫管理の徹底」や「テスタを使用した動作確認」など「出荷検査手順を見直しました」と言うものであった。

実際の所、改訂した出荷手順を見たわけではないが、誠意ある対応でよかった。

(ただ、またバンド調整をしなければならないが、その費用は考慮されていないんだろうな)

このショッピングサイトがお客様により信頼される店舗になって欲しいと思った。


【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html