【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html


2011119日付の 朝日新聞(電子版)で法政大学大学院の坂本光司教授が発表した「47都道府県の幸福度に関する研究結果」について報じていた。

その研究成果によると、「日本一幸せ」なのは福井県民という結果になったそうで、上位3県は福井、富山、石川の北陸3県で、最下位は大阪だったという。


坂本教授らの研究の狙いは、経済力や生産力による指標ではなく「幸福度」を数値化しようという試みで、記事によると、指標としては「特殊出生率」や「総実労働時間」、「平均寿命」、「失業率」、「犯罪件数」、「離婚率」、「保育所定員」、「貯蓄額」など40の指標で点数化し、総合点から都道府県を順位づけたという。

その結果、上位になった都道府県は、

◇人口が250万人以下

◇第2次産業の比率が高い

◇子ども、女性、労働者、障害者、老人に優しい

◇東京圏、大阪圏の都道府県は上位にランクされていない

という傾向になったという。


記事では、坂本教授らは、「幸せ度は、住む人々の努力で変えられると思う。ランクづけが目的ではなく、幸福度を高める地域づくりの方策を示したかった。3年に1度程度、データを更新していく予定」と「幸福度調査の目的と今後」について話しているという。


記事を読んだ感想としては、「調査と研究の狙いは面白いが“幸福度”の捉え方に異論がある」というのが率直な感想である。

まず、研究チームが「幸福度」について、どのように捉えているのか?である。

例えば、「調査対象の都道府県100人に幸福か不幸か」のアンケートを取ったとする。

その回答結果が、

A県:幸福80人、幸福でも不幸でもない0人、不幸20

B県:幸福10人、幸福でも不幸でもない70人、不幸20

というものだったら、どちらが、「幸福度の高い県」と考えているのだろうか?

「幸福と感じる人の割合」でいえば「A県の幸福度が高い」となるし、回答結果を点数化して評価すれば「B県の幸福度が高い」という結果になるだろう。


つまり、たとえば、「貯蓄額」という指票であれば、調査結果としては「幸福度は平均貯蓄額」になってしまうが、「幸福度を捉える場合」は、その中身、たとえば、「平均的な数値の分布が多い」のか、「高額所得者層と低額所得者層の2極化が進んでいるのか」を評価しなければダメである。


また「人による価値観の違い」は加味されていない・・・というか、例えば、「離婚=不幸」という捉え方も変だ。

「離婚しても新しいパートナーと巡り合って結婚する率」が高ければ「パートナーを選ぶ選択肢が高いから幸福」と捉えられるかもしれない。

逆に「離婚率が低い」のは「夫の給与に頼らなければ生活できないから不幸であっても離婚できない」と捉えることもできるかもしれない。


つまり、調査チームには「このような人生を歩む人が幸福です」という「幸福モデル」がそもそも存在しているのだろう。

しかし、研究チームが示す「幸福モデル」を国民のどの程度の人が「確かにそうだ」と共感するモデル(価値観)なのかどうかによっても「幸福度の調査結果」と「その指標に基づく実際の国民の実感」は乖離してくるだろう。


例えば、この調査で「幸福度ランキング41位の沖縄と43位の北海道」は、「老後の移住先」として人気が高い。

また、最近は「都心部における高齢者の孤独死」が社会問題化しているが、「独居老人」へのインタビューでは、「都心にいた方が周りが賑やかで孤独を感じずに過ごすことができ幸せ」と感じている高齢者が多いという調査結果もあるようだ。

このような結果も、感覚的には、「幸福度ランキングと国民の実感の違い」の一例だろう。


もちろん、「幸福度は本人の価値観や生活観によるもの」と言ってしまえば、地域社会や自治体、国の取組が明確にならず、「幸福度向上はひとりひとりが取組んでください」ということになってしまう。

したがって、「幸福度の指標」を設け、それを「目指すべき取組み」として「国、自治体、地域社会」が一体になった活動は重要である。

ただ、この「幸福度」については「指票をどのように設定するか」と言う観点では、もう少し議論が必要だよな、と思う。


【参考:坂本教授らの研究成果による幸福度ランキング】

1位 福井

2  富山

3  石川

4  鳥取

5  佐賀

5  熊本

7  長野

8  島根

38 東京

39 福岡

40 青森

41 沖縄

42 京都

43 北海道

44 埼玉

45 兵庫

46 高知

47 大阪

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ254号より)


【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html