【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html



2011919日の敬老の日に北海道滝川市で開催された「たきかわコスモスマラソン2011」に初参加してきました。

「メモ」の意味を含めて、以下に、書き記しておきたい。



すでに、何度か触れていますが、今年は、「からだを健康的に絞る」ことを目的に、道路の雪解けが終わった4月からジョギングを開始し、北海道のランニングシーズンが終了する11月までほぼ毎月、「ジョギングをサボらないように」大会を強制的に入れています。



大会情報が掲載されている「ランネット」で9月の大会を検索し、選んだのが、「たきかわコスモスマラソン」でした。

当初は、同時期に「函館マラソン」があったので、興味がわきましたが、すぐに「申し込み定員」に達してしまい断念。

「北見マラソン」など札幌から遠方の大会もありましたが、参加者の過去のレポートを見ると、「距離表示が分かりずらい」「総距離が短いのでは」といった感想が寄せられていたので、こちらもパス。



一方、「たきかわコスモスマラソン」は、

◇比較的こじんまりした大会(参加者はすべての部門を合わせて1300人程度)

◇町おこし的な大会でアットホーム

◇もともと町の中心部であったJR滝川駅をスタートゴールに商店街を走る

◇比較的コースが平たん

といった特徴の大会であることが分かり、札幌から特急列車で約50分という利便性もあって、この大会を選んでみました。



当日は、652分発のJR特急のスーパーカムイで滝川に向かいました。

しかーし、砂川を過ぎたあたりで、「用意していたランニングパンツをリュックに入れ忘れた」ことに気が付きました。

取りに帰る時間は当然ないので、頭の中で思案しました。

◇大会会場にたいてい設置されているスポーツ関連商品販売ブースで現地調達する

⇒大会の規模が小さそうなので、ブースが出ていなかったらどうしよう

◇履いていったジーンズで走る

⇒ジョギングの成果で、ウェストがブカブカで無理

◇コンビニでトランクスタイプの下着を購入して走る

⇒コースには交通整理の警察官が多数おり、「猥雑物陳列罪」の恐れはないか?


自分を変える”気づき”の話


やや、心配して、JR滝川駅に740分過ぎに降り立つと、エントリー受付や荷物扱利所などの大会本部と並んで、スポーツドリンク、Tシャツ、パンツなどの売り場があった。



【画像:エントリー&荷物預かり会場】
自分を変える”気づき”の話

【画像:露店とスポーツ用品販売所】
自分を変える”気づき”の話


しかし、ウェア類は、「特売コーナー」しかなく、価格は500円から1000円と安いが、サイズは「S」とか「LL」とかしかなく、「M」とか「L」が全くない。

とりあえず、500円で販売していたアシックスのLLサイズの短パンを購入。

紐で縛れば、問題ナッシングで、とりあえず、安心。


【画像:更衣室】
自分を変える”気づき”の話

【画像:ゼッケン】
自分を変える”気づき”の話


【画像:大会パンフレットとタオル、お米、コスモスの種の参加賞】
自分を変える”気づき”の話





9時から、駅前で、市長、市議会議長、道議会議員、滝川市体育協会会長、メインスポンサーのカーショップイノウエの社長、国学院短大学長、姉妹都市の沖縄名護市の体育協会副会長さんなどが参列した開会式が始まる。


【画像:開会式】
自分を変える”気づき”の話


【画像:前田康吉滝川市長】
自分を変える”気づき”の話


【画像:選手宣誓】
自分を変える”気づき”の話



10時過ぎから、1キロの親子レースがあり、そのあとに、いよいよハーフの部が始まる。

この日の気温は18℃程度と、非常にコンディションがいい。

また、ハーフは、男女合わせて、638人の参加であるが、道路いっぱいに整列するので、最後尾でもタイムロスは10秒程度と少ない。

コースもアップダウンが激しくないと聞いているので、予定通り「目標タイムを95分以内」に設定する。



【画像:コースマップ】
自分を変える”気づき”の話


【画像:スタート前(現地調達のランニングパンツを履いて)】
自分を変える”気づき”の話

【画像:スタート地点】
自分を変える”気づき”の話

(後篇に続く)