【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html





現在「広報会議」という月刊雑誌にコラムを連載している。

http://ec.sendenkaigi.com/hanbai/magazine/kouhoukaigi/

私の連載が始まったのが、この雑誌がリニューアル(旧雑誌名はプリール)された「20092月号」からである。



その「広報会議」でのコラムの連載が、20119月号(81日発売)で最終回を迎える。

担当編集長によれば、

311日の大震災以降、各誌について、また当社の雑誌全体としてどうあるべきかを編集部全体で考え、その結果、宣伝会議(注)をはじめ、9月発売号から各誌をリニューアルをすることが決定した」

(注:宣伝会議は㈱宣伝会議の看板雑誌)

とのことだ。

したがって、私のコラムは「リニューアル構想から外れた」ということであろう。



思い起こせば、「広報会議」への執筆依頼があったのは、20081118日。

広報会議を発行する「㈱宣伝会議の名物編集長(役員)でありテレビの情報番組のコメンテイターで有名な田中里沙氏」から届いた、1通メールだった。



確か、田中さんからのメールは、

◇企業の不祥事は絶えず、提唱されている「ISO思考」は多くの企業で実現されていない

◇私どもは、広報の専門誌を発行している

◇「危機管理と社員教育」あるいは「内部告発はこうして起きる」といった内容を寄稿して欲しい

という内容だった。



この「田中編集長からのメールにやる気が出て」東京出張の際に、編集部に訪問すると、ニコニコと田中さんが出迎えてくれて、担当編集長と詳細の打合せをした日が、ついこの間のように感じられる。

それにしても、期間にして、28ヶ月、回数で32回の連載となり、気持ちとしては「今後の連載用にストックしてある記事」もあり、「もう少し執筆したかったな」という想いは正直ある。

しかし、よく、28ヶ月も書かせてくれたよな、という感謝の気持ちもまた強い。



というのも、私の勝手な想像であるが、「広報会議」は、「商業誌」だから、「雑誌の社会的意義」に加え、発行部数が重要である。

雑誌は、ご存知のように、「企業広告収入」がメインで成り立つ業態であり、その源泉となるのが「発行部数」である。

おそらく、震災以後、広告収入が激減したのだろう。、

そうなると、「部数アップ」に直結する「特集」や「連載」が、「広報会議」には必要となる。

そうなると、「広報マンをはじめとした読者が真っ先に飛び付くような内容ではない」私のコラムは、現在の「広報会議」において、「お荷物コラム」だったのだろう。



個人的には、「広報会議」で書きたかったのは(執筆していたのは)、

「明日からすぐに使えるノウハウ」

ではなく、

「社員に身につけて欲しい思考の原則」

である。



「思考の原則」は、ビジネスをする上でのOS(オペレーティングシステム)となる基本思考であり、この思考を身に付けることが「不祥事はもちろん、ミスを減らし、改善発想が湧き上がる社内体制・社員体質作り」に必要だからと考えたのだ。



中国に、
「魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えよ」
という故事がある。
この故事は、

「釣りをしている老人のところに腹をすかせたこどもがやってきて魚が欲しいといった。しかし老人は魚を与えることを拒んだ。そして老人は、もし、私が魚を与えれば、お前の飢えはとりあえず満たされるだろう。しかし明日はまた同じことになるよ。その代わりわしはお前に道具を貸して、どう魚を釣るかを教えよう。それを覚えれば、釣り道具が壊れるまでお前は魚を食べ続けることができる。また釣り道具の作り方も教えよう。そうすればお前は一生食べていくことができると言いました。」
という話である。

つまり、「単なるノウハウ」ではなく「どんな状況にも応用できるものの見方や考え方」を身につけることが、少し、「急がば回れ」的な方法ではあるが、これが「教育の根本」だと思っているからだ。

しかし、「ノウハウ」を求めている読者には、この手を狙いとした「コラム」は一般的にはウケない。



担当編集長にとっては

「ありがのコラムはうちが求めているものとは違うんだよな」

と思われていたことと思うし、「部数増加に直結していない」と思うので、ガマンして掲載してもらっていたはずだから、本当に感謝している。



大型書店であれば「広報会議」を取り扱っているので、ぜひ、残すところあと「1回」(201181日発売号)となった私の「広報会議」の連載コラムであるが、ご一読いただけると幸いである。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ236号より)



【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html