ビジネスマンの「作業着」は「スーツ」です。
自分を変える”気づき”の話-20110703115433.jpg


これが、沖縄になると、一般的に、5月から10月末(4月と11月は移行期間)は、「かりゆしウェア」になります。
自分を変える”気づき”の話-20110703115248.jpg


ちなみに、「かりゆしウエア」の定義は、

 1. 沖縄県産品であること(沖縄県内の工場で生産されたもの)
 2. 沖縄らしさを表現したものであること

この2点が満たされなければなりません。


こちらは、イオンで売っていた一番安い「ジャイアンツ」柄のかりゆしウェア(2000円)。
自分を変える”気づき”の話-20110703115409.jpg


このかりゆしウェアは、もう7~8シーズン着ています。

たしか、6000円ぐらいでした。
自分を変える”気づき”の話-20110703115328.jpg


こちらは、4800円のかりゆしウェア。

最近は、「ボタンダウン」のものが主流みたいです。
自分を変える”気づき”の話-20110703115213.jpg


こちらは、ランニングシャツ。

沖縄でランニングすると、10分もジョギングしていれば、「ぞうきん絞り」できるぐらい汗をかきます。
自分を変える”気づき”の話-20110703124754.jpg


ホテルにいると、かりゆしウェアの洗濯は、クリーニングになってしまいましが、シャツ、下着類は、風呂場で手洗いするか、コインランドリーです。


乾燥機は、生地の痛みが早そうなので、「部屋干し」してます。

なので、ホテルに帰ってくると、ちょっとお部屋の香りが、「洗剤の香り」っぽいきがします(^^;)