【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html



2011521日付の読売新聞電子版によると、「神戸女学院大は520日に、今年1月に実施した人間科学部の一般入試で、正答を誤答と採点し、合格ラインに達していた受験生1人を不合格としていたと発表した」と報じていた。


記事によると、

◇大学入試過去問題集の「赤本」を出版する教学社から指摘された

◇間違いのあったテストは、129日に19人が受験した選択科目の数学(4択問題)

◇大学側が用意していた「正答」のまま教員2人が採点した

◇不合格になった受験生はすでに他の大学に進学し、神戸女学院大学への入学意思はない

◇神戸女学院大学は、謝罪文と受験料の返還、慰謝料の支払いを実施する

という。


現在は、センター試験をるようする大学が増え、私立大学では、一般入試を受験する人も昔に比べ減少したので、「こうした誤答」や「こうした被害者」は少なくなったと思うが、それにしても、この女子学生が現在進学した大学よりも神戸女学院大学を希望していたのならば、気の毒な話である。


今回「誤答である」と指摘した教学社と言えば、私も若干、御縁がある。

受験生だった当時、受験校の「赤本」を買いまくったのはもちろんだが、進学後に「入学者の声」として、「赤本」に私の記事が掲載されたのだ。

確か、「入学者の声」として23年掲載されたはずだ。

嬉しかったのは、赤本を買って勉強し、入学してきた後輩たちが、キャンパスを歩いていると「赤本に載っていた先輩ですね!」と話しかけてきてくれたことだ。

(※もちろん、声を掛けてきた後輩は、当時、自分が所属していたサークルに引っ張り込んだんですがね。)


それから、神戸女学院大学と言えば、学生数が少ない関西の大学にも関わらず、「女子アナウンサー」が意外と多いことでも知られている。

出身者で有名なアナウンサーは、NHKの武内陶子さん、有働由美子さん、日本テレビの笛吹雅子さん、フリーアナウンサーの赤江玉緒さんなどである。

卒業生が少ないから比率でいえば、かなり高いかもしれない。


外部の人間は、小学校や中学校の校内には、入りづらいが、大学は入りやすいので、いつか、多くの女子アナを輩出した大学キャンパスの雰囲気を見に行きたいな、と思う。


【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html