4月下旬のこと。。。
今シーズンの「初ヒラフ」に行きました。
雪が解けて、道路が「安全」な状態になったので、中山峠をびゅんびゅん飛ばしました。
札幌市内の自宅から、1時間45分で到着。
冬場だと、2時間半~3時間コースなので、快適なドライブとなりました。
ニセコグランヒラフの駐車場に車を止めて、あたりを散策すると、去年宿泊した「ニセコスコットホテル」が4月3日付で約40年の歴史に幕を下ろして、閉館していました。
ホテルの隣に併設されていた温泉、好きだったのになぁ。。。残念。
気を取り直して、8時20分になったら、チケット売り場が空き、「ヒラフの8時間券」を2900円で購入。
春スキーは安上がりです。
この時期は、あれだけあるヒラフのリフトが「3本」しか運行していません。
しかし、「3本」運行していれば、花園エリアは4月3日クローズしてしまいましたが、それ以外のコースはほぼ、すべて滑られるんですよね。
なんだか不思議です。
まずは、リフトの割に、かなりロングな「センターフォーリフト」に乗車。
ひたすら上を目指そうと思いましたが、気持ちがよさそうなバーンなので、一度、「ひとりで滑っているボーダーのお姉さん」を追いかけるような形で、下までおりました。
やー、気持ちいい。
もう一度、センターフォーをあがり、キング第3リフトに乗車。
そして、引き続き、キング第4リフトで、ヒラフゲレンデの最高到達点まで行きました。
それにしても、花園エリアのクローズは仕方ないにしても、真ん中の「ビレッジエリア」が4/28までクローズして「4/29~5/5のみ営業」というのは、いただけません。
4月下旬のニセコは、午前中の早い段階なら、まだまだ、いい感じです。
アンヌプリ山頂もくっきり見え、この日は、「スキーを履いて山頂からの滑降」をしている人も多数いました。
充実した「春スキー」となりました。
【この日の滑り】8:30~16:30
センターフォー(2回)→キング第3→キング第4(15回)→キング第3(4回)→昼食タイム→センターフォー→キング第3(10回)→キング第4(7回)→センターフォー
◇センターフォーリフト 4回
◇キング第3リフト 15回
◇キング第4リフト 22回
合計41回