【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
「2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の後に変わったこと」といえば、定期的に携帯に配信されていたメールが少なくなったことである。
自分では、意識していないが、気づくといくつもの「携帯のメール配信サイトなどに登録」しているのだ。
性格的に「携帯にメールが来ても削除すればいいだけのこと」とあまり気にしていなかったが、パソコンメールアドレスに毎日200通近く送られてくる「迷惑メール」のように、「プライベートや仕事のメールと広告系メールがやたらと混在して識別がしづらくなる」と「邪魔」に感じる。
自分で登録したのだから、文句が言える話ではないが、こうした「必要のない配信系メール」が携帯電話に1日に10通以上届くようになると、さすがに「ウザい」。
特に、大震災当日からその2日後までは、宮城県のホテルにいたので、こうしたメールは「邪魔」と特に感じた。
「邪魔」なら「配信停止依頼」をすればいいじゃん、と思われるかもしれないが、意外と「配信停止」が難しい。
「登録アドレスを入力」するだけのものならいいのだが、「パスワードやIDを入力してください」と要求してくるものもある。
「足抜けするのになんでこんなに手間がかかるんだあ」とイライラするから、「ガマン」してそのままにするケースが多い。
ただ、大震災の後は、こうしたメールがこなくなり「静かになったなぁ」と感じていた。
きっと、こういうご時世だから「配信を自粛」しているのだろう。
そう思っていたら、インターネットプロバイダーサービスのニフティ株式会社が運営する「携帯専用デコメールSNS」のデコゲットから、4月12日に、「これまで配信を自粛していましたが4月14日より岩手、宮城、福島、茨城を除いて再開いたします」という案内が届いた。
さすが、東証に上場している企業だけあって、こうした世間の事態に対する「配信停止や再開」に対する配慮には敏感で素早いな、と思う。
それにしても、ここ2~3年、毎日配信されてくるが「デゴゲット」は一度も利用したことがない。
いつ、どんな経緯で、登録しちゃったんだろう??
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html