4月初旬の土曜日に、キロロスノーワールドに行ってきました。

今シーズンの「初キロロ」です。



こちらは、小樽方面に向かう札樽道
自分を変える”気づき”の話



キロロまでは、札幌市中央区の自宅から、約1時間20分で到着でした。

道路に雪がないと、快調なドライブです

自分を変える”気づき”の話


キロロは、リフトの運行は9時からですが、早く行かないと、手前の駐車場がいっぱいになり、遠くの駐車場になってしまうんで、「8時ちょっと過ぎ」の到着を目指すのが無難です。
自分を変える”気づき”の話


スクールの講師陣。
自分を変える”気づき”の話
イケメン弁護士でタレントの八代英輝氏が「広報大使」のようです。

長野五輪モーグル代表の三浦豪太氏もモーグル担当の先生として在籍しています。



ゲレンデは、クローズしまくりですが、キロロゴンドラ、長峰第1、第2、朝里第2、余市第1が動いているので、問題なしです。

センターリフトは、例の如く、ポール練習のため貸切で、一般は利用できませんでした。
自分を変える”気づき”の話


キロロゴンドラからの眺め。

遠くに見える山は、たぶん?積丹岳です。
自分を変える”気づき”の話


キロロゴンドラ山頂。

自分を変える”気づき”の話



「恋人の聖地」という鐘。
自分を変える”気づき”の話

奥に見える山は、朝里岳です。


奥に見える山は、左から、羊蹄山、アンヌプリ・・・とニセコ方面です。
自分を変える”気づき”の話


積丹岳のアップ。
自分を変える”気づき”の話


こちらは、去年のGWに来た時は、クローズとなっていた朝里第2エクスプレス。
自分を変える”気づき”の話

このリフトは、ペアなのに、珍しいフード付き。

混雑時に、知らないおじさまと乗車しましたが、口臭がタバコ臭くて、「フードを開けたい!!」とずっと思ってました。

ラブラブカップルなら、楽しい半密閉空間なんでしょうけれど、男同士だと、辛いですね。



こちらは、長峰ゲレンデ。
自分を変える”気づき”の話


奥の山は、長峰岳?です。

自分を変える”気づき”の話




子供をプライベートレッスンで指導するキレイな先生。
自分を変える”気づき”の話

講習中の生徒さんがちょっと羨ましい(笑)


積丹岳をバックに、パシャ。
自分を変える”気づき”の話


帰りは、「キロロ入口のレストランリバーサイド」か「小樽」で食事をもくろんでいましたが、「ジャガイモゴロゴロカレー」というネーミングにひかれて、すべて滑り終わった後に、注文。
自分を変える”気づき”の話
ちょっと辛口で、カツがひとくちカツで、肉厚があり、やわらかく、美味しかったですが、そうはいってもカレー(^^;)



ちょっと物足りなかったので、帰り路に、トンデンファームに寄りました。
自分を変える”気づき”の話


ヤギさん、かわいい~。
自分を変える”気づき”の話


ダチョウさんは、ちょっとコワイ。
自分を変える”気づき”の話


1994年生まれの「アパッチ」という名の馬は気性が激しく、「餌をよこせ」と壁をドスンドスンと蹴るのです。
自分を変える”気づき”の話
怖いので、素直に、餌を、他の馬より多めにあげました。



こちらは、アイス350円。
自分を変える”気づき”の話


そして、あらびきソーセージ250円。
自分を変える”気づき”の話

ソーセージは、GW中は、300本/日ぐらい売れるそうです。

(ふだんは、100本ぐらい)



【本日の滑り】

9:00-15:15

キロロゴンドラ(3本)→朝里第2エクスプレス(3本)→長峰第1エクスプレス(1本)→長峰第2エクスプレス(10本)→キロロゴンドラ(1本)→朝里第2エクスプレス(2本)→余市第1エクスプレス(5本)→遅めの昼食(ジャガイモゴロゴロカレー(カツカレー))


◇キロロゴンドラ 4本

◇朝里第2エクスプレス 5本

◇長峰第1エクスプレス 1本

◇長峰第2エクスプレス 10本

◇余市第1エクスプレス 5本

合計 25本