【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html



昼間にスキー、夜にフィットネスクラブで約10年ぶりに泳ぎ、トレーニングマシーンで筋トレした。

すると、ホテルに着いたら、疲れきって、そのまま寝てしまった。

深夜に、非常ベルが鳴り、ちょっと目覚めてしまったが、朝まで爆睡。

ちなみに、寝ぼけ眼(まなこ)で聞いた館内放送によると、ホテルの7階の火災探知機が反応して非常ベルが鳴ったが、風呂の湯気による誤作動との案内があった。

朝になって、火災探知機が誤作動しないように、浴室の扉をしっかり閉めて、湯を浴槽にたっぷりに張る。

ひげをそるために、お湯で顔をしっかり温めて、ホテルにあったカミソリでひげをそった。

しかし、ひさびさに「カミソリ負け」をしてしまった。

ここ数年、ホテルに備え付けられているカミソリは、ビジネスホテルはもちろん、帝国ホテルなど超高級ホテルのカミソリを使用しても「カミソリ負け」するので、できるだけ使用しないようにしていた。

以前は、電気カミソリを持ち歩いていたが、電池が切れた時は、邪魔なだけだし、荷物としても、かさ張る。

そこで、最近では、「コンビニで気軽に購入できる1300円程度」の使い捨てカミソリをカバンに忍ばせて、ホテルでひげをそる時に、使用している。

「使い捨て」といっても、感覚的には、2030回程度使用しても、ホテルのカミソリよりも、切れ味は良く、肌のコンディションが非常に悪い時を除き、滅多にカミソリ負けにはならない。

ちなみに、「カミソリ負け」とは、

「ウェットシェービングでヒゲを剃る際、ヒゲと共に必要以上の皮膚を剃り落としてしまい、ヒリヒリした状態、出血、かゆみなどの炎症を起こすこと」
(※㈱カミソリ倶楽部に掲載されていた定義より引用)
である。

それにしても、「なぜ、ホテルのカミソリ」は、切れ味が悪いのだろうと思う。

ビジネスホテルのカミソリは、洗浄消毒して、使い回しているのだろうか?

それとも、コストカットの昨今、ホテルが発注する使い捨てかみそりのレベルを「まさに1回使ったら使い捨て」レベルの「刃」にグレードを落としているのだろうか?

しかし、帝国ホテルなど高級ホテルのカミソリも切れ味が悪く、コンビニの使い捨てカミソリに負けてしまうのはどうしてだろう?

シェービングアクセサリー専門店の㈱カミソリ倶楽部のウェブサイトによるとホテルの剃刀は、「カミソリホルダーが軽いせいで、肌に必要以上に圧力を掛けてしまうからで、刃が悪いからではない」と説明されているが、コンビニのカミソリだって、カミソリフォルダーの重量はホテルのカミソリと似たようなもんだ。

だから、この説明は一理あるが、個人的には納得感が無い

カミソリメーカー、あるいは、ホテルで風呂場用品の購買を担当している方は、この「ホテルのカミソリは何故切れ味が悪い」の「なぞ」をおしえてほししなあ、と思う。



【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html