【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
世間を騒がせた「入試投稿問題」の犯人が逮捕された。
犯人は、山形県出身で、予備校河合塾の仙台校舎「京大コース」に在籍する19歳の男子予備校生だった。
2011年3月3日付の毎日新聞(電子版)より、これにわかった事件の概要を振り返ってみる。
【男子高校生】
◇山形県北部の出身
◇実家には、祖父、祖母、母親の3人が暮らしている
◇中学での成績は120人中、常に10番前後
◇中学ではバスケットボール部の主将を務め、陸上短距離で県大会出場経験もある
◇高校は、県内湯数の進学校
◇現役時は、山形大学、早稲田大学、明治大学を受験。
◇目立たない生徒で、真面目にコツコツとこなすタイプ
【予備校生活】
◇河合塾の仙台校「京大コース」に所属。京大コースは20人が所属
◇模試では、全国5番ぐらいになったこともあり優秀な成績を収めていた
◇現役時はセンター試験で失敗。今回もセンター試験で目標点に届かず
◇予備校の担任とは、「2次試験で頑張らねば」と相談していた
◇金髪で、仲間と同調し、つるむタイプではなく、異色な存在だった
【試験から逮捕まで】
◇インターネットに投稿したのは、同志社大学、早稲田大学、立教大学、京都大学
◇宮城県警関係者によると、予備校生は一時、行方が分からなくなっていた
◇逮捕時は、1人でJR仙台駅構内にいるところを県警の捜査員が発見した
◇家族からは、家出人捜索願が出されていた
◇県警は予備校生が実家のある山形方面へ向かう可能性があるとみて、仙台市内の駅やバス停に捜査員を配置していた
◇京都府警の捜査員が偽計業務妨害容疑で逮捕した
◇京都府警の取り調べに「試験会場では隅っこで試験官から死角だった」「合格したかった。すごく反省している」と供述していると話した
(※おもに、毎日新聞の情報を基に編集)
これらから言えることは、
「大学に合格したかった」
という強いプレッシャーから解放されたくて、その上での犯行であろう。
また、上記の情報からすれば、「単独犯」であり、組織的な犯行ではなかったことになる。
ただ、不思議なのは、
◆あれだけの長文(英語の英訳問題と数学)を短時間で入力できたこと
◆ヤフー知恵袋に投稿されて解答が帰ってくる時間が早かったこと
である。
わたしも、個人的に、ヤフー知恵袋に投稿した経験があるが、質問を投稿しても、なかなか解答してくれる人が現れず、放置されることは意外と多い。
また、いくら、会場で隅っこにいたとはいえ、長文を携帯で打つ余裕があるとも思えない。
しかも、受験した4校で、すべて、座席が隅っこだったのだろうか?
もちろん、入試制度を揺るがす事件として、予備校生の供述が正しければ、悪いのは「予備校生」ではある。
しかし、京都大学は「偽計業務妨害」として、「被害者」を強調しているが、仮に、あれだけの長文を試験会場で、しかも携帯で一人で予備校生が入力したのならば、多額の受験料を支払って、受験している他の学生からすれば「監督不行き届き」「業務怠慢」である。
今回は、「ヤフー知恵袋」という公開サイトでの稚拙な犯行なので、すぐにばれてしまった。しかし、以前のブログでも触れたが、予備校生の供述通りなら、携帯電話などを使った「不正」は他にも例がたくさんある気がする。
余談だが、個人的には、予備校生の「入試投稿事件」は、犯行と言えるレベルなのだろうかと思う。
もちろん、悪いことではあるが、感想としては、イタズラの延長で、プレッシャーを受けていた予備校生の心境を考えれば、不起訴でいいし、早く、来年の受験態勢に入って、今度はちゃんと大学に合格して欲しいと思う。
彼が受験する大学側は、「事件を引き起こしたことを理由」に入学を拒んだりして欲しくない。
でも、入学を拒む大学は、当然、出てくるんだろうな、と思う。
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html