2月某日
午後から仕事の打ち合わせがあったので、午前中に札幌市内の藻岩山スキー場に行ってきましたスキー
自分を変える”気づき”の話-20110209085601.jpg

ここは、例年、一番たくさん訪れるゲレンデですが、今シーズンは初アップ
去年の3月31日、つまり、クローズの日以来です

ただ、たくさんきている割には、近いせいか、リフトの運行開始時刻の9時から滑ったことはありませんでした

この日は、快晴
自分を変える”気づき”の話-20110209085629.jpg

まずは、第1ペアリフトに乗車
自分を変える”気づき”の話-20110209090108.jpg

その次は、第2トリプルリフトに乗車
自分を変える”気づき”の話-20110209090658.jpg

大好きな最大斜度33度のカラマツコース
まだ、誰も滑っていません
自分を変える”気づき”の話-20110209091448.jpg
本日一発目なので、大きくターンして足馴らし

カラマツコースを5本滑って次は、第3ペアリフトに乗車
自分を変える”気づき”の話-20110209095308.jpg

ふだんは、ナイターで来るので、カラマツは滑走できず、クリスタルコースばかり滑ってます
自分を変える”気づき”の話-20110209100324.jpg
たぶん、通算で200回ぐらい滑ったコースです

こちらは、パノラマコース
自分を変える”気づき”の話-20110209101015.jpg
毎年の事ですが、南側斜面なので雪不足でブッシュがでています

そして、第4トリプルリフトに乗車
自分を変える”気づき”の話-20110209101501.jpg

そのあとは、ダイナミックコースを滑る予定が、雪不足で迂回コースを経由して、ダイナミックコースの中腹からすべり、再度、第2トリプルリフトに乗車してうさぎ平へ
札幌の市街地が一望できます
自分を変える”気づき”の話-20110209103512.jpg

今日は、学校の授業で来ている生徒さんが多く、福住小学校、中央小学校、藻岩小学校、札幌大谷高校などが来場していました
自分を変える”気づき”の話-20110209111207.jpg
感想としては、福住小学校はよく教育されていて感心しました
一般のわたしたちが滑っていると、リフトに乗るとき、必ず、譲って間に入れてくれるのです
他の学校は、先生に指示されないと入れてくれません
福住小学校、アッパレ!です

アサイチ滑りは気持ち良かったですが、11時を過ぎたところで後ろ髪をひかれる思いでスキー場をあとにしましたしょぼん
自分を変える”気づき”の話-20110209110356.jpg