【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html



「業務改革」というと、人事改革、組織改革、新商品開発、事業戦略改革など組織の製品やサービス、事業構造を問題として捉え、変えることだ、という認識が強い。

確かに、製品やサービス、事業構造自体の優位性で会社を成長させ、業績を伸ばしていくことも可能であろう。


しかし、会社を成長させていく上で見落としがちな観点は「思考力とコミュニケーション」つまり「言語力」だ。

言語力について「問題があり、ここが会社の成長の肝(きも)である」と認識し、優先順位の高い課題として手を打っている組織は意外と少ない。


ちなみに、ここで言う「言語力」とは、「思考力」と「コミュニケーション力」を合わせた概念を指している。

言語力を

1)情報を整理する
2)考えを組み立てる
3)根拠を示して説明する

と定義すると、「情報を整理し、再構築する」だけでも「単に相手に説明する」だけでも、言語が持つ本来の役割を全く果たしていない。

したがって、「言語力」には、思考力とコミュニケーション力のふたつが備わっていないと機能しないということになる。


また、一般的に「思考力」というと「経営幹部やビジネスエリートが持つべき力量」「クリエイティブな仕事をする人が持つべき力量」と捉え、「コミュニケーション力」については「語学力」と捉える傾向がある。

しかし、日本社会は急速に「ローコンテクスト社会」に向かっている。

ここでいう「コンテクスト」とは、「言語・共通の知識・体験・価値観・論理・嗜好性」などのことである。


以前の日本は、先進国の中では代表的な「ハイコンテクスト社会」であった。

要は、「共有する時間が長くなれば伝える努力やスキルがなくても、お互いに相手の意図を察しあうことで、なんとなく通じてしまう環境がある社会」だった。

つまり、「言語力」がなくても、状況に対して行動するべきことがなんとなく通じ合っていたのだ。


以前、NHKのクローズアップ現代で、「サッカー日本代表の課題」として、「言語力の育成」に力を入れていることが取り上げられていた。

サッカーを要素で分解すれば、走る、跳ぶ、蹴る、システムで考えれば、攻撃する、守るなどに分けることができる。

よく、日本の課題として、ドリブルで相手を突破する力や、ゴール前できちんとゴールネットを揺らす決定力など個人技のレベルアップが言われたり、攻撃や守備の戦術面について課題とされたりする。

しかし、日本サッカー協会は、課題として「試合中に仲間に自分の考えを伝える能力の不足」、つまり「言語力」を上げているのだ。


確かに、サッカーは、野球よりも目まぐるしく状況が変わる。

しかも、サッカーは、野球と違って、ハーフタイム以外でタイムを掛けて選手に指示を伝えることも、ピッチにいる選手に向かって大声を張り上げるしかなく、事実上は困難だ。

したがって、試合が始まり、ピッチに出てしまったら選手自身が

◇自分がおかれている立場を常に理解する

◇自らの立場を理解してプレーする

◇状況に応じて、チームメイトにどうして欲しいのかを考える

◇チームメイトにして欲しい考えたことを的確に伝える

といったことをしていく必要があるのだ。


要は、「90分間の試合の中で無意味なプレーはない。すべてのプレーに意味があり、状況に応じて、自分の立場とチームメイトの立場を適切にコントロールし、コミュニケーションを図って、それをチーム全体で理解する」ことも個人技や戦術以外に力を入れるべきことなのだと、サッカー協会は認識しているのだ。


これは、相手と交渉する、社内で会議をする、接客を行うといったあらゆるビジネスシーンでも「言語力の強化」は必要不可欠であろう。

「考えさせると仕事の効率が落ちるから考えさせずに作業をさせるのがうちの方針」という経営者が意外と多い。

しかし、急がば回れで「各業務には必ず意味があり、何も考えずに、判断もせずに仕事をしてしまうことが習慣化されることが一番怖い」という認識を持って仕事をさせることが、新たな顕在化した問題が発生する前に「改善提案が常に湧きあがる自律した組織体質」となる上で重要なのである。

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ184号より)



【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html

(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html