【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
プロ野球ファンとして、2010年1月17日に急逝した巨人、阪神で投手として活躍した小林繁さんに触れておきたい。
1月17日から各メディアの報道されている情報から小林さんの主な経歴を整理すると、以下のようになる。
・17日早朝、福井市内の自宅で背中に痛みを訴え、福井市内の病院に運ばれた
・1月17日午前11時に心筋梗塞(心不全)により病院で死去(57歳)
・小林さんは鳥取・由良育英高から社会人の全大丸を経て、72年に巨人に入団
・右横手投げの独特なフォームで活躍し、76年から2年連続で18勝をマーク
・巨人時代の77年と阪神時代の79年に沢村賞を受賞
・79年2月に「空白の一日」の騒動で、阪神と契約した江川卓投手との電撃的な交換トレードにより、阪神に移籍
・82年オフ、突然「来年15勝できなければ野球をやめる」と宣言
・83年は13勝と2桁勝利を挙げるが宣言に届かず、31歳にして現役を引退
・08年11月に北海道日本ハムファイターズ二軍投手コーチに就任し、7年ぶりの日本球界復帰
・2010年のシーズンより北海道日本ハムファイターズの一軍投手コーチを務めることになった
私は、小林さんが巨人、阪神で活躍した当時、小学校高学年だったので、リアルタイムで小林さんの活躍する姿や「空白の1日騒動」を見て知っている。
だから、当時は子供心に、「小林投手は、この騒動のとばっちりを受けてかわいそう」「江川投手は、十字架を背負って野球をしていくのは辛そう」と思った。
しかし、「空白の1日騒動」のもう一人の当事者である巨人で活躍した江川卓投手とともに、野球選手としての実働は、小林さんが11年(139勝、31歳)、江川さんは9年(135勝、32歳)と大変短いものだった。
小林さんの死を受けて、関係の深い江川さんが報道陣のインタビューに淡々と応じていた姿がとても印象的だ。
今考えると、2007年10月11日から放映された「日本酒メーカーの黄桜のCM」
http://www.youtube.com/watch?v=lFOaNGiWtcM の企画でふたりが正式に「和解」する機会があって、本当に良かったと思う。
このCMがなかったら、こんなにも江川さんは「淡々」としていられなかっただろうし、一生「ちゃんと小林さんと和解できなかった」という想いが残ったままで悔いが残っただろう。
話は変わるが、1月17日のこの日は、元巨人の桑田真澄投手の実父泰次さんが静岡県浜松市の店舗兼住宅から出火し、一酸化炭素中毒で亡くなった。
この日は、泰次さんの誕生日で、前日に地元の少年野球チームの仲間が集まり誕生パーティを開いたというから、調理器具やタバコなどの火の不始末が原因かもそれない。
この火災の報を知り、浜松に駆け付けた桑田真澄さんが報道陣のインタビューに極めて冷静沈着に応じていた姿もとても印象に残った。
桑田さんが「父は十分に生きた」と冷静に語っていた姿は、自分が同じ立場だったら、こんなにも客観的で動揺を露わにせずにしていられるのかな、と思った。
小林さんと桑田さんのお父さんのご冥福をお祈りしたい。
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
プロ野球ファンとして、2010年1月17日に急逝した巨人、阪神で投手として活躍した小林繁さんに触れておきたい。
1月17日から各メディアの報道されている情報から小林さんの主な経歴を整理すると、以下のようになる。
・17日早朝、福井市内の自宅で背中に痛みを訴え、福井市内の病院に運ばれた
・1月17日午前11時に心筋梗塞(心不全)により病院で死去(57歳)
・小林さんは鳥取・由良育英高から社会人の全大丸を経て、72年に巨人に入団
・右横手投げの独特なフォームで活躍し、76年から2年連続で18勝をマーク
・巨人時代の77年と阪神時代の79年に沢村賞を受賞
・79年2月に「空白の一日」の騒動で、阪神と契約した江川卓投手との電撃的な交換トレードにより、阪神に移籍
・82年オフ、突然「来年15勝できなければ野球をやめる」と宣言
・83年は13勝と2桁勝利を挙げるが宣言に届かず、31歳にして現役を引退
・08年11月に北海道日本ハムファイターズ二軍投手コーチに就任し、7年ぶりの日本球界復帰
・2010年のシーズンより北海道日本ハムファイターズの一軍投手コーチを務めることになった
私は、小林さんが巨人、阪神で活躍した当時、小学校高学年だったので、リアルタイムで小林さんの活躍する姿や「空白の1日騒動」を見て知っている。
だから、当時は子供心に、「小林投手は、この騒動のとばっちりを受けてかわいそう」「江川投手は、十字架を背負って野球をしていくのは辛そう」と思った。
しかし、「空白の1日騒動」のもう一人の当事者である巨人で活躍した江川卓投手とともに、野球選手としての実働は、小林さんが11年(139勝、31歳)、江川さんは9年(135勝、32歳)と大変短いものだった。
小林さんの死を受けて、関係の深い江川さんが報道陣のインタビューに淡々と応じていた姿がとても印象的だ。
今考えると、2007年10月11日から放映された「日本酒メーカーの黄桜のCM」
http://www.youtube.com/watch?v=lFOaNGiWtcM の企画でふたりが正式に「和解」する機会があって、本当に良かったと思う。
このCMがなかったら、こんなにも江川さんは「淡々」としていられなかっただろうし、一生「ちゃんと小林さんと和解できなかった」という想いが残ったままで悔いが残っただろう。
話は変わるが、1月17日のこの日は、元巨人の桑田真澄投手の実父泰次さんが静岡県浜松市の店舗兼住宅から出火し、一酸化炭素中毒で亡くなった。
この日は、泰次さんの誕生日で、前日に地元の少年野球チームの仲間が集まり誕生パーティを開いたというから、調理器具やタバコなどの火の不始末が原因かもそれない。
この火災の報を知り、浜松に駆け付けた桑田真澄さんが報道陣のインタビューに極めて冷静沈着に応じていた姿もとても印象に残った。
桑田さんが「父は十分に生きた」と冷静に語っていた姿は、自分が同じ立場だったら、こんなにも客観的で動揺を露わにせずにしていられるのかな、と思った。
小林さんと桑田さんのお父さんのご冥福をお祈りしたい。
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html