【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
2009年10月14日配信のオリコンのコラム『働きビト』が「鉄道の日(10月14日)」にちなんでインターネット調査で収集した『通勤電車内で遭遇した“ちょっとイイ話”』を紹介していた。
まさに『“ちょっとイイ話”』だったので、一部を紹介させていただく。
【その1】
「若者がお年寄りに席を譲ろうとすると『いいのよ、私たちは遊んできた後だから。あなたは仕事してきたんでしょ! 座っていて』と話している場面に遭遇。自分もそんなお年寄りになりたいです」(東京都/30代/男性)
【その2】
「貧血で倒れた時、たまたま乗り合わせた看護師さんが優先席の座席を空けて座らせてくれたり汗を拭いたりと面倒を見てくれた」(埼玉県/20代/女性)
【その3】
「電車が急停車して転んでしまったところ、見ず知らずの人が『大丈夫?』と起き上がらせてくれて感動。私もそんな風に接していけたらなと思いました」(千葉県/20代/女性)
【その4】
「偶然隣に座ったおばさまに『流行っている噂の生キャラメルおひとつどうぞ♪』と頂き、すごく嬉しかったのを覚えています」(東京都/20代/女性)
【その5】
「通勤電車の中で出会った男性に友達が一目惚れ。席の譲り合いから話すようになり1年後、なんと付き合うことになったそうです」(兵庫県/30代/女性)
【その6】
「同じタイミングで終電を逃した人と仲良くなり、その後付き合いました」(埼玉県/30代/男性)
それにしても「ほのぼの」した『イイ話』は、その場を想像するだけで和む。
私自身はといえば、「最近こういう“イイ”エピソードに遭遇したことは無いなぁ」と思う。
せいぜい「貧血で私の腕の中に倒れた女性を近くの男性と連携して駅員に連絡した」思い出が10年ほど前にあるぐらいだ。
逆にギスギスした車内トラブルはしょっちゅう目にする。
朝から、そういうシーンを見るとその日がなんとなく憂鬱になる。
あと、トラブルではないが「気になる車内マナー」がある。
それは「混雑した車内で扉を背にして立つ行為」である。
車内が空いている時ならいいが、混雑しているときは、「扉を背にして立たれる」と空間を詰めることが難しいのだ。
ちなみに、「電車」「車内マナー」「エピソード」などのキーワードで、インターネットで検索してみると、ものすごい数の話題が見つかる。
これだけの「イライラ」や「ほのぼの」が毎日どこかで生まれているんだなぁ、と思うと感慨深い。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ146号より)
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html
2009年10月14日配信のオリコンのコラム『働きビト』が「鉄道の日(10月14日)」にちなんでインターネット調査で収集した『通勤電車内で遭遇した“ちょっとイイ話”』を紹介していた。
まさに『“ちょっとイイ話”』だったので、一部を紹介させていただく。
【その1】
「若者がお年寄りに席を譲ろうとすると『いいのよ、私たちは遊んできた後だから。あなたは仕事してきたんでしょ! 座っていて』と話している場面に遭遇。自分もそんなお年寄りになりたいです」(東京都/30代/男性)
【その2】
「貧血で倒れた時、たまたま乗り合わせた看護師さんが優先席の座席を空けて座らせてくれたり汗を拭いたりと面倒を見てくれた」(埼玉県/20代/女性)
【その3】
「電車が急停車して転んでしまったところ、見ず知らずの人が『大丈夫?』と起き上がらせてくれて感動。私もそんな風に接していけたらなと思いました」(千葉県/20代/女性)
【その4】
「偶然隣に座ったおばさまに『流行っている噂の生キャラメルおひとつどうぞ♪』と頂き、すごく嬉しかったのを覚えています」(東京都/20代/女性)
【その5】
「通勤電車の中で出会った男性に友達が一目惚れ。席の譲り合いから話すようになり1年後、なんと付き合うことになったそうです」(兵庫県/30代/女性)
【その6】
「同じタイミングで終電を逃した人と仲良くなり、その後付き合いました」(埼玉県/30代/男性)
それにしても「ほのぼの」した『イイ話』は、その場を想像するだけで和む。
私自身はといえば、「最近こういう“イイ”エピソードに遭遇したことは無いなぁ」と思う。
せいぜい「貧血で私の腕の中に倒れた女性を近くの男性と連携して駅員に連絡した」思い出が10年ほど前にあるぐらいだ。
逆にギスギスした車内トラブルはしょっちゅう目にする。
朝から、そういうシーンを見るとその日がなんとなく憂鬱になる。
あと、トラブルではないが「気になる車内マナー」がある。
それは「混雑した車内で扉を背にして立つ行為」である。
車内が空いている時ならいいが、混雑しているときは、「扉を背にして立たれる」と空間を詰めることが難しいのだ。
ちなみに、「電車」「車内マナー」「エピソード」などのキーワードで、インターネットで検索してみると、ものすごい数の話題が見つかる。
これだけの「イライラ」や「ほのぼの」が毎日どこかで生まれているんだなぁ、と思うと感慨深い。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ146号より)
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html