【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html

《アウトルックデータのインポート方法を教えてください!!》

あきらかな“予兆”は「日曜日(2009年8月16日)」だった。
インターネットエクスプローラーとワードを立ち上げて操作をしていると、インターネットが固まったり、ワードで文字変換をしようとすると変換文字選択画面でパソコンが固まって何度も電源を落とす(強制終了ではなく、通常のシャットダウン)羽目になった。

翌日(8月17日)の朝、毎日の日課であるブログを作成するためにパソコンを立ち上げた。すると、「パスワード入力画面」は通常の画面なのであるが、その後の「パソコン画面が真っ暗」になった。(うっすらと、立ち上がった画面が見える状態)
カーソルは見えないから、画面の左下まで手探りでカーソルを移動してシャットダウンをして、再度電源を入れてみる。

すると、運よく、通常通りのPCの立ち上げが出来た。
ブログを更新し、たまっている仕事に手をつけようとしたときに・・・また「画面が真っ暗」になった。
同じように、手探りでカーソルを移動させてシャットダウンし、電源を入れてみるが、今度は、
1)パスワード入力画面は通常だが、その後の画面が真っ暗
または
2)パスワード入力画面が真っ暗で、パスワード自体が入力できない
状況になった。

実は、この時点でかなり焦った。
なぜなら、「バックアップ用外付けハードディスク」に「前回バックアップ」したのが「5月12日」ですでに約3ヶ月前である。
つまり、このままパソコン操作が全く不能になると、約3ヶ月分のデータが保存できていないことになり、仕事に大きな影響を与える。

壊れかけているハードディスクに負荷は掛けたくなかったが、時間を少しずつ空けながら強制終了を繰り返して、パソコンの通常画面が立ち上がる瞬間を待つ。
通常状態で立ち上がった隙に最小限必要なデータをバックアップする作戦だ。

すると、何度か「強制終了・電源オン」を繰り返すと数回に1回は30秒ほど通常画面になることがわかった。
その瞬間に優先順位の高いデータフォルダをハードディスクにコピーする。
この作業を何度か繰り返し、前回バックアップ時から更新性が高いデータの外付けハードディスクへのコピー完了。
さらに、2009年4月20日に新規購入してあったレッツノート(CF-W8FWDNJR)にデータをコピー。
これで、ひと安心である。

振り返れば、この故障したPC(パナソニックのレッツノート(CF-W5AWDPJR))は数ヶ月前から動作が悪くなっていた。
例をあげれば、インターネットエクスプローラーが頻繁に固まる、文字の変換が出来ない(例:“きんえん”と入力すると「金袁」と変換され「禁煙」は変換候補にすら出てこない)などだ。
前機種のパソコンのハードディスクが壊れてしまった際にサービスセンターの人から「ハードディスクを長持ちさせたかったら、パソコン不使用時はこまめに電源を落としてください」と言われたこともできるだけ守ってきたはずだった。
しかし、約2年3ヶ月で「ご臨終」となってしまった。
これは前々機種の寿命より短い。

【レッツノート使用歴の流れ】
1)1998年3月ぐらい~1999年10月(1、2台目:会社支給のレッツノート)
(1台目は、海外出張から帰国する移動中に画面破損し、修理費用が高額なので2台目を新調。2台目は1999年10月に会社に返却)
2)1999年10月~2004年3月
(3台目:個人購入のレッツノート)
3)2004年3月~2007年5月28日
(4台目:個人購入のレッツノート(CF-W2CW1AXR))
4)2007年5月28日~2009年8月17日
(5台目:個人購入のレッツノート(CF-W5AWDPJR))
5)2009年8月17日~
(6台目:個人購入のレッツノート(CF-W8FWDNJR))

こうして、「レッツノート」の歴史を振り返ってみると、3台目以降は、約4年半、約3年2ヶ月、約2年3ヶ月と「どんどん寿命が短縮」している。
パソコン機能自体は向上しているはずであるが、ハードディスクは使用内容とその頻度に耐えられるほど耐久性は向上していないということだろうか。
月並みであるが、今回も「バックアップの重要性」を実感するいい機会になった。

それから、ご存知の方がいたら教えていただきたいことがあります。
それは『メールソフト「アウトルック」で送受信したデータを新しいパソコンに移行する方法』です。
アウトルック画面でデータをインポートすればいいことは以前実施した経験があるのでわかるのですが、「アウトルックで送受信したデータ」が「何という名前のファイルでどこに保存されている」のかが分からないのです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ、コメントいただけると幸いです。

なお、まだまだ「設定しなおす」ことが山盛りで「元通りの状態」で仕事をするのに時間が掛かりそうなので頭が痛い。
連絡が滞っている関係者のみなさまにはこの場をお借りしてお詫びします。

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html