私の愛読メルマガ
「アルファ通信」
http://www.melma.com/backnumber_109466_4209845/
に掲載されていたコラムが印象に残ったので、紹介させていただきます。

(アルファ通信(VOL-222)より 引用ここから)
この子去年亡くなったおじいちゃんにそっくり !
生まれ変わりかも・・・なんて話はよく聞く。

もし本当に、「生まれ変わり」や「輪廻転生」があるのなら
自分より年下の人が、人生の先輩で
年上の人が、後輩であると考えられる。

ある日バスに乗っていたら
小学校低学年の女の子とお母さんが後ろの席で会話をしていた。

娘   「●●ちゃん、結婚するんでしょ? 相手の人、いい人ならいいね~」

母親 「あのね、いい人だけじゃ幸せになれないんだよ」

娘   「そうなの?」

母親  「貴方のパハは、お給料がいいから私たち幸せでしょ ?」

娘   「えーーー、ママは、お父さんにお金があるから、幸せなの?」

母親  「そうよ ! 」

娘   「ママ !(怒)

パハのお給料が多いのは、
パパががんばっているからだよ。
パパがまわりの人よりがんばってるんだよ。

私は、パパががんばる人だから幸せなんだよ(きっぱり)

パパがリストラになっても、パパが好きだし幸せだよ。
母さんは、大泥棒と結婚したほうがいいよ。

私がパパと結婚して、パパは私が幸せにするから・・・」

なんだか、後ろを振り向いて ブラボーと
その小学生と握手でもしたい気持ちになった。

そういう子供を最近よく見かける。
大人がシュートし損ねたゴミを拾っていたり、
ペットボトルのビニールを剥がしていたり・・・。

「何十年後かの日本は安泰なのかもしれない~」
  
さて、また一週間が始まります。
今週は若い人の発言に耳を傾け、
「人生の先輩の言葉なのかも?」と過ごしてみるのもいいかもしれません。
(引用ここまで)

私も上記のような「立派な子供」に出会います。
先月は世の中の子供達が夏休み期間中だったので、出張先への移動中に家族連れに遭遇することが多かったのですが、大人たちが電車の中でお酒が入って盛り上がっていると子供が、ゴミがぐちゃぐちゃになった袋を指して「ゴミは分別しないといけないんだよ~」とか「電車の中で騒いだら周りの人に迷惑なんだよ」なんて自分の親や親戚か友達の親に言っている。
確かに、私は「ちょっと騒がしいなぁ」としかめっ面をしていたと思うし、他にもそういう反応の乗客がいたと思うので、騒いでいる大人の集団の子供の方が周りの乗客の反応を冷静に観察して、場の雰囲気を察知したのだろう。

また、急いでいる時は「信号無視」して道路を横切ってしまうこともある私だが、横断歩道で手をあげて待っている子供のつぶらな視線を感じるとハッとして信号機が変わるのを待つ。

「子供の素直な心と真っ直ぐな視線」に触れると「変なことはできないよな」と人は思いエリを正すものなのだろう。
(※ 自分を変える“気づき”ロジカルシンキングのススメ メルマガ89号より)

【よかったらクリックお願いします♪】
ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングranQ
企業家ブログhttp://www.kigyoukablog.jp/ranki.cgi?id=35