【よかったらクリックお願いします♪】
ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングranQ
企業家ブログhttp://www.kigyoukablog.jp/ranki.cgi?id=35

So-netニュースで私の本『ものの見方が変わる“気づき”の話』の書評が出ていました。
http://braininfocast.newswatch.co.jp/cgi-bin/sonetns?tid=2016183
http://braininfocast.newswatch.co.jp/cgi-bin/sonetemkt?tid=2016183&sid=Dcm82g5i00602f388061c8f69995a1124777f6743a530924506d31d377d8

書評していただいたのはフジサンケイ ビジネスアイ(FujiSankei Business i)
←ありがとうございます(^^)

(以下、書評より抜粋)

■経営コンサルの徒然草
 「つれづれなるままに」書きつづられたのは、鎌倉時代に兼好法師が著した随筆「徒然草」だが、この本は、いわば現代版徒然草の一つということになるのだろう。
 当世の舞台はインターネット上。自分の日記を公開するブログを“つれづれなるままに”書き連ねる人が増え、それらをまとめてこうした本を出版する人も少なからず出てきている。
(中略)
 テレビ番組の感想やスポーツの話題など身近なところから、著者の本業である経営コンサルタントの目線でさまざまな提言を書き込み気軽に読むことができる。

(以下略)

この書評では「本のベースになったブログは毎日10万ヒット・・・」と書いていただいているが、10万ヒットは月間のアクセス数である(汗)
10万もヒットするのは『きっこのブログ』が超有名な「きっこ」さんかテレビコメンテイターで有名なコラムニストの勝谷誠彦さんぐらいだ。

また「ブログにはない本の価値があったら良かった」と評価してもらったが、確かにその点は否めない。
きっこさんのアマゾンでのコメントを読んでいると「ブログに掲載されていない未掲載記事があって良かった」というようなものが多い。
もちろん、書籍にはオリジナルの文章やオリジナルをかなり改変(加筆・修正)したものもあるのでそれを探すのも面白いが、それがわかる人は「気づきプロデューサーのカルトクイズ」に出られるような特殊な方だろう(笑)

現在ヒットしている「下流志向」の著者 内田樹先生の本もブログの記事がベースになっているから、「ま、いっか」と言い訳気味に納得しようと思う。
(いや、ひとひねりが必要だったと反省です)

その他にも、【日本ボウガン射撃協会】さまが
http://hp.kutikomi.net/jpnxbow/ 「ちょっと役立つかなこの本?」
http://hp.kutikomi.net/jpnxbow/?n=page39 のコーナーで本を紹介してくれた。

ボウガン射撃とは「・・・気づきの話」の中でも紹介した記事があるが、2年毎に世界選手権も開催されている弓式の銃で標的に当てた点数で勝敗が決まる競技スポーツだ。
イメージ的には射撃フォームはエアライフルに近く、競技用の弓具はアーチェリーに近い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%83%B3

他に紹介されている本が、
「なぜ日本人はプレッシャーに弱いか」著者:児玉光雄 三天書房
「睡眠不足は危険がいっぱい」著者:スタンレー・コレン 文藝春秋
の2作品なのだが、紹介文をみるととても興味深く読んでみたくなる。
また、この「ちょっと役に立つかなこの本?」は、競技自体に直接直結する本(ノウハウ)を紹介していないのが面白い。
「構造に分け入る力」、「論理能力」などがない読み解けないし、すぐに競技には応用できない。

本の感想は、ネット書店のアマゾンやセブンアンドワイ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862641458/bloglogcom-22
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31867007 に書いてくれる人もいてとてもありがたい。
しかし、こうして「書評」として取り上げていただくとうれしくものである。

≪メールでお届け・無料ダイエットレッスン開催中≫
『朝食をフルーツにして1ヶ月で10キロやせる方法!』
~フルーツダイエットはどうやるの?~
こちらからお申し込みできます。
http://1vegeful.com/tinyd0+index.id+6.htm