【よかったらクリックお願いします♪】↓
ブログランキングranQ
企業家ブログ→http://www.kigyoukablog.jp/ranki.cgi?id=35
私は「経営コンサルタント」という仕事柄、「相手にわかりやすくものごとを伝える」、「問題点の本質を解析し改善策を提案する」、「打開策が見出せない煮詰まった議論に違った視点で気づきを与える」などの能力が要求されている。
私自身ももちろん、まだまだ修行中の身で発展途上にある。
ただ現在の私にどのような生い立ちがあったから今ある能力が会得できたのかを考察することも意義があるのではないかと考え述べておきたい。
(読書について)
読書量は人より多い方だと思う。
幼少の頃は名作童話、小学校時代は伝記、中学・高校時代はSF小説、大学時代は哲学系図書と読書傾向は変遷しているが、常態的に活字に触れている。
「活字に触れる習慣」は幼少時代に出来上がったと思う。
社会人になってから小説は読む機会が極端に減って、読み物の中心はビジネス書や経済新聞・ビジネス専門誌など仕事に直接関係する図書ばかりになってしまったが、「いろいろな知識や考えを得たい」という衝動はまだ衰えていない。
私の場合「人に対する関心」が高められたのは数々の「伝記」を読み漁ったことだと思う。
また「論理能力」は、三浦つとむ氏や南郷継正氏の弁証法や身体論、武道論に関する書物で鍛えられたように思う。
「推測力」は中学時代に読み漁ったSF作家の星新一氏の作品で身に付いたと思う。
星作品の特徴は、結末が「説明的」ではない。
つまり「続きや結末は読者が考えてください」と言う姿勢なのだ。
したがって読者の性格や人生経験、自分自身の置かれている環境によってさまざまに解釈できる。
続きをあれこれ想像していると想像力や創造力が膨らみ推測力が養われる。
以前新聞で目にしたが、1日に思考する単語の90%ぐらいは毎日繰り返されて思考する単語であるそうだ。
つまり普通の人は毎日ほぼ同じ事を考えていると言う。
同じ思考パターンは発想力や想像して創造する力を弱くする。
したがって普段とは違う思考パターンができるように工夫することが必要だ。
いろいろなジャンルや作者の読み物に触れてきたことが発想力の強化に役立ったのではないかと思う。
(つづく)
≪メールでお届け・無料ダイエットレッスン開催中≫
『朝食をフルーツにして1ヶ月で10キロやせる方法!』
~フルーツダイエットはどうやるの?~
こちらからお申し込みできます。
http://1vegeful.com/tinyd0+index.id+6.htm

ブログランキングranQ
企業家ブログ→http://www.kigyoukablog.jp/ranki.cgi?id=35
私は「経営コンサルタント」という仕事柄、「相手にわかりやすくものごとを伝える」、「問題点の本質を解析し改善策を提案する」、「打開策が見出せない煮詰まった議論に違った視点で気づきを与える」などの能力が要求されている。
私自身ももちろん、まだまだ修行中の身で発展途上にある。
ただ現在の私にどのような生い立ちがあったから今ある能力が会得できたのかを考察することも意義があるのではないかと考え述べておきたい。
(読書について)
読書量は人より多い方だと思う。
幼少の頃は名作童話、小学校時代は伝記、中学・高校時代はSF小説、大学時代は哲学系図書と読書傾向は変遷しているが、常態的に活字に触れている。
「活字に触れる習慣」は幼少時代に出来上がったと思う。
社会人になってから小説は読む機会が極端に減って、読み物の中心はビジネス書や経済新聞・ビジネス専門誌など仕事に直接関係する図書ばかりになってしまったが、「いろいろな知識や考えを得たい」という衝動はまだ衰えていない。
私の場合「人に対する関心」が高められたのは数々の「伝記」を読み漁ったことだと思う。
また「論理能力」は、三浦つとむ氏や南郷継正氏の弁証法や身体論、武道論に関する書物で鍛えられたように思う。
「推測力」は中学時代に読み漁ったSF作家の星新一氏の作品で身に付いたと思う。
星作品の特徴は、結末が「説明的」ではない。
つまり「続きや結末は読者が考えてください」と言う姿勢なのだ。
したがって読者の性格や人生経験、自分自身の置かれている環境によってさまざまに解釈できる。
続きをあれこれ想像していると想像力や創造力が膨らみ推測力が養われる。
以前新聞で目にしたが、1日に思考する単語の90%ぐらいは毎日繰り返されて思考する単語であるそうだ。
つまり普通の人は毎日ほぼ同じ事を考えていると言う。
同じ思考パターンは発想力や想像して創造する力を弱くする。
したがって普段とは違う思考パターンができるように工夫することが必要だ。
いろいろなジャンルや作者の読み物に触れてきたことが発想力の強化に役立ったのではないかと思う。
(つづく)
≪メールでお届け・無料ダイエットレッスン開催中≫
『朝食をフルーツにして1ヶ月で10キロやせる方法!』
~フルーツダイエットはどうやるの?~
こちらからお申し込みできます。
http://1vegeful.com/tinyd0+index.id+6.htm