【よかったらクリックお願いします♪】
ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングranQ
企業家ブログhttp://www.kigyoukablog.jp/ranki.cgi?id=35

今日はISO認証取得して10年以上経つ企業の担当者からの手紙を紹介したいと思う。
ご本人さまの了解を得て、ほぼ原文そのままである。

(引用ここから)

ご無沙汰しております。
○○電機の××です。
当社のISO 9001の認証が1994年△月(ISO導入はその3年前)から現在を振り返ると、ISOの状況のみならず市場環境及び事業環境も大きく変わったように思います。
そのような状況でISO導入に特化して考えるのは非常に難しいこと
かも知れません。
今の状況はISOをあまり意識することもなく、事業運営の一部に融合されていくようです。

しかし、この融合は良くもあり悪くもありと言ったところで、
良い面はISO要求範囲で企業の事業運営に合った独自のやり方で
変化させて、形骸化を防ぐことができます。
悪い面は、ISO認証審査によって企業の表面的な部分だけを見て、
「この点が不十分だとか、もっとこうすべきだ」という指摘に
よって変な歪が生じてしまうことです。

導入から10数年もたつと(企業内に)ISOのスペシャリストという人が多く育ち、 ISOを活用した取り組みが種々行われるようになり、ISOを意識することなく認証を続けています。
でも、認証機関の審査員はスペシャリスト的な人が少なくなったような気がします。
(逆にそれ以外の人が増えたのかも知れません)

・ISOが役にたった部分
以下の3点が考えられます。
① 業務プロセスの改善がし易くなったこと。
これは、改善を進める場合、まず現状を知ることが必要であり、
そこから何をどの様に変えるかを考えることになりますが、
プロセスの文書化は大変有効なツールとなっています。
②「結果系の管理」から「要因系の管理」へと意識が変わりつつ
あります。
企業はどうしても結果の数値に拘ります。これも必要なのですが、
あまりに拘りすぎると間違った対応に走る場合が多々あるようです。
結果を良くするために、要因系にはいくら拘っても間違いは起きないと思います。
③ 各種管理(マネジメント)の採用がやり易くなったこと。
現在、企業の取り巻く環境は非常に厳しくなっています。不祥事  
 を起こすことは論外としても個人情報保護や労働者派遣など色々 
 と対応しなければ事があります。これらに対応したマネジメント
システムの構築がやり易くなったようです。

・ISO導入により企業文化として後退してしまった部分
(デメリット)
この内容は、本当にISO導入のためかどうか判断が出来ないところです。
基本的にはデメリットは「なし」と考えていますが、あえて 挙げるとすれば以下の項目ですが、これは企業本来の体質なのかも知れません。 (なので、ここはさらっと書きます)
① 意味のある教育訓練が減り、意味の無いものが増えた。
② 形式的な取組みから脱却できない部分がある。
③ 十数年前の外部審査員の言葉が今も尾を引いている。
④ 外部審査によってシステムの確立が左右される。
(企業側から見た場合、どのような審査員が来られても平然とした対応ができるようにしなければならない)
(後述略)・・・・・。

(引用ここまで)

この担当者さんのお手紙から、ISOマネジメントシステムを通じて「マネジメントとは何か」が自然と身についた企業は「ISO」と意識することなく社内の業務システムに溶け込んで有効に活用されている。
もちろん「形式主義」や「ISO認証を維持することが仕事」といわんばかりの専門家が発生するきらいもあるが、それはあくまでも企業の中でのわずかな「負」の部分である。
ISOマネジメントシステム規格やISO認証制度に問題があるわけではない。
自律した組織にとっては、ISOを活かすも殺すも企業の導入・改善の仕方・考え方次第と言うことなのだろう。

【お奨めのサイト!①】
『センスを磨き、幸せを呼ぶ~夢の言の葉~』
http://yumenokotonoha.hp.infoseek.co.jp/  
毎日、すてきな言葉のちょっとした雑学と癒しをお届けします。
たった一つの言葉で、元気になれる!やさしくなれる~美しくなれる…
 メルマガが本になりました!
-*-★-*-『美人の日本語』(幻冬舎/1,470円)-*-★-*-
http://tinyurl.com/6lcxk  
-*-★-*-『美人のいろは』(幻冬舎/1,365円)-*-★-*-
http://tinyurl.com/cjmvj    
-*-★-*-『美しい暦のことば』
(インデックス・コミュニケーションズ/1,260円)-*-★-*
http://tinyurl.com/md5co    
-*-★-*-『しあわせの言の葉』(宝島社/1,260円)-*-★-*
http://tinyurl.com/39h3lj

【お奨めのサイト!②】
「しっかり食べているのにやせちゃうのよ」
そんな方法があるのですが、興味ありませんか・・・?
私が知っているダイエットの中でもダントツの成功率です。
何を食べるかが成功の決め手でした。

≪メールでお届け・無料ダイエットレッスン開催中≫
『朝食をフルーツにして1ヶ月で10キロやせる方法!』
~フルーツダイエットはどうやるの?~
こちらからお申し込みできます。
http://1vegeful.com/tinyd0+index.id+6.htm

『北海道ネット起業セミナー』
http://kouza.1happylife.info/2007/02/post_33.html
日時: 2007年4月21日(土) 9:30~12:00
場所: 札幌市産業振興センター セミナールームD
参加費:一般3000円、商材購入者2000円
定員:20人
<参加するメリット>
畑岡アフィリ塾講師による直接指導
ネット起業の種類と特徴を紹介
リアルビジネスとの融合方法の紹介
ヤフーオークション、ミクシイを活用した集客方法の紹介
さらに、これから必須能力になるリストマーケティングについて語ります。

【お奨めのサイト!③】
◆『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』
医療・健康ニュースを把握していますか?
各新聞社のニュースヘッドラインを毎日2分で
読めてしまうメールマガジンがあります。
新聞を読まなくてもついてゆける医療と健康ニュースです。
http://www.3bs.jp (購読無料)

【お奨めのサイト!④】
◆日刊メールマガジン「暮しの赤信号」http://www.kt.rim.or.jp/~setu/yama-mw.shtml