【よかったらクリックお願いします♪】
ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングranQ
企業家ブログhttp://www.kigyoukablog.jp/ranki.cgi?id=35

企業がISO認証登録を目指すことになると、どこの認証機関で認証を受けるか企業は考えなければならない。
その際に企業は「ISO認証」をどのように考えるべきかを考える必要がある。
ISOに限らず何の製品やサービスを購入するにしても、購入目的、購入メリット、購入リスクを考えることができる企業はその選択に失敗が少ないし、仮に失敗したとしても反省ができる。

ただ、結論から言ってしまえば、企業がISO認証制度の目的と自らのマネジメントシステムに対する考え方や理解、説明能力があるならば、実はあまり認証機関選定に神経を尖らせる必要はない。
なぜならば、認証審査は「マネジメントシステムの適合性」の審査なので、「審査から学びや気づきを得たい」とか「認証審査によって社員の雰囲気をいい方向に変えたい」、「いい意味の外圧によって経営幹部の意識を変えたい」、「審査をトラブルなく穏やかな雰囲気で進めたい」といったことに期待しないならば、自らのマネジメントシステムの考え方を理解し、説明できる企業であれば、認証審査におけるメリットは特になく、「審査という時間をむなしく費やしたな」という思いはあるかもしれないが、世間で言われる「認証審査で無意味なことを押し付けられた」、「無意味な要求によって社内が混乱した」ということは実は発生しない。
「無意味なこと」、「過剰な要求」を仮に認証機関や審査員に言われたとしても企業が「それはこうだから違う」と理路整然と建設的に反論できれば、「それを規定したり、実施しなければ審査が通らない」ということは、結果的には殆どない。
また仮に認証機関の選定をミスしても、現状のISO認証制度としては認証取得後に認証機関を変更することは比較的容易になっている。

認証機関や審査員の選定が重要になってくるケースとしてまずは「自らのマネジメントシステムの考え方を理解し、説明できない企業」である。
もちろん、「企業のマネジメントシステムが現実的に構築されて実施されている」ならば「企業のマネジメントシステムをきちんと説明できない」部分があっても認証取得できる。
それは「マネジメントシステムを説明する能力」と「マネジメントシステムが構築されて実施されている」ことは一致しないからである。
したがって、「マネジメントシステムを説明する能力」と「マネジメントシステムが構築されて実施されている」ことは一致しないことを理解している認証機関や審査員ならば、企業のそういった状況を理解してくれるので問題はない。
つまり、認証審査は「マネジメントシステムの適合性を見てもらうこと」と割り切れば、認証機関とよく話をして、できれば担当審査員と話ができる機会を設けてもらい「マネジメントシステムを説明する能力」と「マネジメントシステムが構築されて実施されている」ことは違うことをわかってくれる認証機関や審査員なのかをチェックしておけば、認証機関の選択に間違いは発生しない。
企業が規格要求事項を理解しておらず、自らのマネジメントシステムの考えを理解し、説明できない状態にあるにもかかわらず、認証審査で「経営に役に立つ学びや気づきを得たい」とか「認証審査によって社員の雰囲気をいい方向に変えたい」、「いい意味の外圧によって経営幹部の意識を変えたい」と考えるから、トラブルが発生するのだと思う。

まとめると、「規格要求事項を理解し、自らのマネジメントシステムの考えを理解して説明できる企業」は、IAFで相互承認されている認定機関から認定を受けた認証機関であれば、どこでもよく、「規格要求事項の理解が十分でなく、自らのマネジメントシステムが十分に説明できない企業」は「企業実態をみて規格要求事項との適合性を審査側がたんたんと評価してくれる認証機関や審査員」を選ぶことがいい。
これらのことを理解して認証機関を選定すれば「ISO認証取得」ということに関して認証機関選びを失敗した、ということはない。

ただ「ISO認証取得」に関する、その後のメリットやリスクを考える場合はその他にも認証機関を選定する際に理解しておくことがある。
(つづく)

【お奨めのサイト!①】
『センスを磨き、幸せを呼ぶ~夢の言の葉~』
http://yumenokotonoha.hp.infoseek.co.jp/  
毎日、すてきな言葉のちょっとした雑学と癒しをお届けします。
たった一つの言葉で、元気になれる!やさしくなれる~美しくなれる…
 メルマガが本になりました!
-*-★-*-『美人の日本語』(幻冬舎/1,470円)-*-★-*-
http://tinyurl.com/6lcxk  
-*-★-*-『美人のいろは』(幻冬舎/1,365円)-*-★-*-
http://tinyurl.com/cjmvj    
-*-★-*-『美しい暦のことば』
(インデックス・コミュニケーションズ/1,260円)-*-★-*
http://tinyurl.com/md5co    
-*-★-*-『しあわせの言の葉』(宝島社/1,260円)-*-★-*
http://tinyurl.com/39h3lj

【お奨めのサイト!②】
「しっかり食べているのにやせちゃうのよ」
そんな方法があるのですが、興味ありませんか・・・?
私が知っているダイエットの中でもダントツの成功率です。
何を食べるかが成功の決め手でした。

≪メールでお届け・無料ダイエットレッスン開催中≫
『朝食をフルーツにして1ヶ月で10キロやせる方法!』
~フルーツダイエットはどうやるの?~
こちらからお申し込みできます。
http://1vegeful.com/tinyd0+index.id+6.htm

『北海道ネット起業セミナー』
http://kouza.1happylife.info/2007/02/post_33.html
日時: 2007年4月21日(土) 9:30~12:00
場所: 札幌市産業振興センター セミナールームD
参加費:一般3000円、商材購入者2000円
定員:20人
<参加するメリット>
畑岡アフィリ塾講師による直接指導
ネット起業の種類と特徴を紹介
リアルビジネスとの融合方法の紹介
ヤフーオークション、ミクシイを活用した集客方法の紹介
さらに、これから必須能力になるリストマーケティングについて語ります。

【お奨めのサイト!③】
◆『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』
医療・健康ニュースを把握していますか?
各新聞社のニュースヘッドラインを毎日2分で
読めてしまうメールマガジンがあります。
新聞を読まなくてもついてゆける医療と健康ニュースです。
http://www.3bs.jp (購読無料)

【お奨めのサイト!④】
◆日刊メールマガジン「暮しの赤信号」http://www.kt.rim.or.jp/~setu/yama-mw.shtml