(つづき)
汎用型雛形指導がメインの無能コンサルタントと素直だけど自社のシステム構築能力の低い社員という組み合わせは、ISOを利用して顧客に信頼される会社にしようと考えている企業にとって最悪である。
無能コンサルタントは、企業実態を把握する能力がそもそも不足しているし、仮に業務内容を把握できたとしてもその組織にあったシステムの企画・提案能力がない。
また、企業側もやみくもにコンサルタントに指導されたことを信じるから、ISOを取得するためにはそうしなければならない、と思い込んでいるし「あれ?これ変だ、うちはこうした方が良いんじゃないのかな?」と疑問を持つことはまずない。
仮に疑問を持ったとしても雛形をカスタマイズするだけの能力はない。

しかし、事務局が素直でまじめだと、マニュアルはきちんと製本されて各部門に配布されているし、その中身は誤字も少なく、管理台帳類など記録もきちんと整理して作成されており、本屋さんのごとく整然と書棚に納まっている。
このような会社に審査に来た審査員は、形式上は規格要求事項に適合しているから認証取得まで頑張りましたね、の「努力賞」的講評をするしかない。

最近のコンサルティング業界の状況はもっとひどくなっていると思う。
それは後述するが、コンサルティングのブローカーの存在である。

大企業がISO取得し始めた頃は、認証機関に受審相談に行きそこで、認証機関からこっそりとコンサルタントを紹介してもらう、というルートが定番だった。
つまり企業はまず認証機関と出会い、必要に応じてコンサルタントと出会う、という感じだ。
現に私も認証機関の職員時代は、受審相談に来られた企業の準備状況をお聞きし、このままではシステム構築が不十分になって審査にならないな、と思えるときはコンサルタントを活用することを受審企業にお勧めしていたし、受審企業も「ではどのコンサルタントさんがいいか、よかったら教えてもらえませんか」と暗に聞いてきた。

これは正直な想いであるが、当時の認証機関にはコンサルタントとつるんでキックバックを得ようという、ふらちな感覚はなかった。
あるとすれば、あのコンサルタントはうちの審査のやり方を熟知しているから指導を任せて安心、きっと受審企業にとってもメリットだろう、ぐらいの善意の気持ちしかなかった。

企業が認証取得を考えたときにまずコンサルタントに出会い、そして認証機関に出会うようになったのは中小企業が認証を取り始めてからだ。
この流れになった理由は、コンサルタントの企業に対するコンサルティング業務の営業活動が活発になったことに原因があると思う。
企業が「うちも認証をとらなきゃな」と思っているところに、コンサルタントが売り込みに来る。
コンサルタントが決まると、マネジメントシステム構築指導だけでなく、受審する認証機関の選定まで企業はお任せになるからこの流れになる。

企業のことを考えるコンサルタントは、企業の認証目的、社風や企業文化にマッチした認証機関を複数挙げてくれる。
つまり、各認証機関の特長を整理して企業に判断材料を与え、最終的な認証機関の決定は企業に持たせる。

しかし、そうでないコンサルタントは、コンサルタントの陰の圧力に従う、またはキックバックフィーを支払ってくれる都合のいい認証機関を紹介する。
コンサルティング実績の多いコンサルタントは認証機関にとっても受審企業を紹介してもらえるありがたい存在なので、邪険には扱えない。
第三者的には正当な審査、コンサルタントにとっては不都合な結果をもたらす審査を実施するとコンサルタントに紹介された顧客を引き上げられるかもしれない、という脅威に認証機関はおびえることになる。

契約審査員が審査を担当していればなおさらで、アンケートに悪い評価を書かれてしまうので、結果論としてコンサルタントに屈する審査になりがちだ。
せめて、認証機関でアンケート結果を適切に評価し、真摯な態度で悪徳コンサルタントと立ち向かえる認証機関があることを願いたいが、残念ながら認証機関にアンケート結果からそこまで実態を読み解く能力はない。
(つづく)

【よかったらクリックお願いします♪】
ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングranQ
企業家ブログhttp://www.kigyoukablog.jp/ranki.cgi?id=35

【お奨めのサイト!①】
『センスを磨き、幸せを呼ぶ~夢の言の葉~』
http://yumenokotonoha.hp.infoseek.co.jp/  
毎日、すてきな言葉のちょっとした雑学と癒しをお届けします。
たった一つの言葉で、元気になれる!やさしくなれる~美しくなれる…
 メルマガが本になりました!
-*-★-*-『美人の日本語』(幻冬舎/1,470円)-*-★-*-
http://tinyurl.com/6lcxk  
-*-★-*-『美人のいろは』(幻冬舎/1,365円)-*-★-*-
http://tinyurl.com/cjmvj    
-*-★-*-『美しい暦のことば』
(インデックス・コミュニケーションズ/1,260円)-*-★-*
http://tinyurl.com/md5co    
-*-★-*-『しあわせの言の葉』(宝島社/1,260円)-*-★-*
http://tinyurl.com/39h3lj

【お奨めのサイト!②】
「しっかり食べているのにやせちゃうのよ」
そんな方法があるのですが、興味ありませんか・・・?
私が知っているダイエットの中でもダントツの成功率です。
何を食べるかが成功の決め手でした。

≪メールでお届け・無料ダイエットレッスン開催中≫
『朝食をフルーツにして1ヶ月で10キロやせる方法!』
~フルーツダイエットはどうやるの?~
こちらからお申し込みできます。
http://1vegeful.com/tinyd0+index.id+6.htm

『北海道ネット起業セミナー』
http://kouza.1happylife.info/2007/02/post_33.html
日時: 2007年4月21日(土) 9:30~12:00
場所: 札幌市産業振興センター セミナールームD
参加費:一般3000円、商材購入者2000円
定員:20人
<参加するメリット>
畑岡アフィリ塾講師による直接指導
ネット起業の種類と特徴を紹介
リアルビジネスとの融合方法の紹介
ヤフーオークション、ミクシイを活用した集客方法の紹介
さらに、これから必須能力になるリストマーケティングについて語ります。

【お奨めのサイト!③】
◆『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』
医療・健康ニュースを把握していますか?
各新聞社のニュースヘッドラインを毎日2分で
読めてしまうメールマガジンがあります。
新聞を読まなくてもついてゆける医療と健康ニュースです。
http://www.3bs.jp (購読無料)

【お奨めのサイト!④】
◆日刊メールマガジン「暮しの赤信号」http://www.kt.rim.or.jp/~setu/yama-mw.shtml