前日の夜に熱は微熱まで下がり、頭が朦朧とした状態は脱したけど、ちょっと油断して本を読んだりテレビを見ていたら、夜中にまた調子が悪くなった。
したがって今日は、まったく何もしない完全休養日とさせていただいた。

それにしても風邪による完全休養はひさびさだ。
しかし、風邪に強いわけではない。
季節の変わり目ごとには軽い風邪をひいているから、年に最低4回は体調を崩している。

ただ、風邪でお医者さんに行く習慣があまりなく、小学校卒業以来、内科には健康診断を除いて行ったことがない。
なぜ風邪で内科に行かないか考えてみた。

まずは待合室の雰囲気のせいだと思う。
眼科医院や皮膚科医院はたまにお世話になるが、これらの医院は待合室で待っていても暗くならない。
ただ内科医院は明らかに体調を崩している人が来ているから、待合室の雰囲気は暗い。
また、呼ばれるまで待っている間は暇だから、周りの患者さんに話しかけられたら雑談するしかないけど、こちらも相手も「ゴホンゴホン」と咳をしているから、染(うつ)したり染されたりするのが怖いからそんなに話し込めない。

次に考えられるのは、診察結果だと思う。
診察してもらうまでにおそらくかなりの時間が掛かる。
また、診て貰っても「2~3日安静にしてください、お大事に。」とお医者さんの回答想像できるから、「薬だけ欲しい~!」と思う。
薬だけは貰えないから、結局市販の「売薬」で済ませてしまう結果となる。

「今日は完全休養」と決めたから、メールも殆ど開かずに安静にしていた。
あとでメールをチェックしたら、ブログに「熱がある」、「咽が激痛」と書いたから、処方を教えてくれた人も多かった。
例えば、咽頭痛(咽の痛み)には、
○温かい紅茶を飲む
○しょうが湯を飲む
高熱対策には、
○温かいスープなど水分を摂る
○重ね着をして部屋をガンガンに熱くして汗をかく
○ポカリスエットを用意して汗をかいたら水分を摂る
食事、栄養対策には、
○バナナ、鍋焼きうどん、ポカリ、りんごジュースの4点セット
○点滴を打つ
少し変わったものでは、
○酒を飲んで風邪をひいた事実を忘れる
○好きな音楽を聞いて気を紛らわす
などを教わった。

私はウイルス性の風邪は咽にくるタイプなので、ロッテのカリンエキスのど飴http://www.lotte.co.jp/products/catalogue/candy/01.html と森永ダース(白いダース)http://www.morinaga.co.jp/dars/ は欠かせない。
これらを一気に舐めるのではなく、のど付近の唾液で自然と飴やチョコが解け出す口の中のくぼみにおくのがコツだ。
ちょっと痛みが和らぐ感じがする。
あと、アイスクリームがいい。
どばっと汗をかいて、下着を着替え、水分補給時にアイスクリームを食べる。
アイスは、バニラで明治乳業のスーパーカップhttp://www.meinyu.jp/product/icecream/supercup/ かグリコの牧場しぼりhttp://www.glico.co.jp/ice/ice/bokujo.htm がいい。
食欲はなくてもお腹に固形物を入れないと薬が飲めないからアイスは私とって最適だ。
もちろん、身体が冷えるから、アイスを食べたあとに熱いお茶を飲んでフォローはする。

あとは、ひたすら「孤独感とストイックな環境において追い込んで治す」タイプなので、厚着をして、ストーブを全開にして、部屋の明かりもテレビもラジオもつけず、薬と水分を摂ってじっとしていた。

メールの中には「2日間でインフルエンザを治した人」の話もあった。
この人は20代前半なので、体力があり、仕事が楽しくて仕方がない頃だから「治すぞ!」という気力がすごかったのだろう。
お医者さんが聞いたら、間違った治し方もあるかもしれないけど、みなさんの「自己流風邪の治し方」はどんな感じなのかな、と思った。

【よかったらクリックお願いします♪】
ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングranQ
企業家ブログhttp://www.kigyoukablog.jp/ranki.cgi?id=35

【お奨めのサイト!①】
「しっかり食べているのにやせちゃうのよ」
そんな方法があるのですが、興味ありませんか・・・?
私が知っているダイエットの中でもダントツの成功率です。
何を食べるかが成功の決め手でした。

≪メールでお届け・無料ダイエットレッスン開催中≫
『朝食をフルーツにして1ヶ月で10キロやせる方法!』
~フルーツダイエットはどうやるの?~
こちらからお申し込みできます。
http://1vegeful.com/tinyd0+index.id+6.htm

【お奨めのサイト!②】
◆日刊メールマガジン「暮しの赤信号」http://www.kt.rim.or.jp/~setu/yama-mw.shtml

【お奨めのサイト!③】
◆『 毎日2分でサクサク読む医療・健康ニュース 』
医療・健康ニュースを把握していますか?
各新聞社のニュースヘッドラインを毎日2分で
読めてしまうメールマガジンがあります。
新聞を読まなくてもついてゆける医療と健康ニュースです。
http://www.3bs.jp (購読無料)