「改善」がテーマの仕事をしているので、「自分を変えるためには何をすればいいんでしょう」とか会社の上司に「継続的に仕事のやり方を見直しなさい」といわれるけど、何からはじめればいいでしょう、というような質問を受けることが多々ある。

”人から文句を言われる”、”仕事でミスをする”、などの顕在化している問題点がある場合はそれをきっかけに改善すればいいからテーマがはっきりしている。
しかし、はっきりした問題がなく、大我無く日常を過ごしている場合は「クレームやミス」をきっかけにした改善や見直しという発想以外はなかなか取り組むべきテーマが思い当たらなかったり、見つけられないようだ。

これらの解決のポイントは、抽象的な話になってしまうが究極的には、自分自身や担当している仕事や家庭や勤めている会社や住んでいる地域や日本社会について、常日頃から「ものごとをどのように捉えて考えているか」ということだと思う。
もうちょっと別の言い方にすると、日常の出来事に対して肯定的かつ否定的に「どうしたらこうなれるのだろう」、「なぜそうなるのだろう」、「どういう仕組みになっているのだろう」、「自分だったらこう思うけど他人はどう考えているのだろう」と考える習慣である。

ただ、「変えたい、または良くしたいから何からはじめればいいでしょう」と聞いてくる人に対してこれでは具体的な回答ではないのでわかりにくい。
そこでテーマを見つけるためのポイントとしては次に「問題」と「こうありたい」をイメージして自分の中で定義することが重要になる。

「こうありたい」については、誰でも小さい頃に「どんな自分になりたいですか?将来の自分について作文を書きましょう」と学校の先生に言われたことがあると思う。
あれと一緒で、まずは漠然としていてもいいのでビジョンが描ける、つまり自分の将来や理想を掲げることだ。
「こうありたい自分」がイメージできると、目指すものが見えてきます。

例えば主婦であれば「旦那さんが今日も一日を頑張って仕事してもらうためにいい奥さんになりたい」とイメージする。
例えば、「美味しい食事を作ってあげたい」、「悩みを聞いてあげたい」、「仕事に専念できるように身の回りのことは出来るだけしてあげたい」などである。

「こうありたい」がイメージできると目指すべきことがいくつか見えてくる。
例えば、「晩御飯のおかずのレパートリーを増やそう」、「夫婦で会話する時間を作ろう」などである。

それがいくつか見えてくると重要性を考慮して取り組む優先順位をつけて、目標を明確する。
例えば、「今年は朝食のレパートリーは3品、晩御飯は5品増やそう」などである。

目標が明確になると目標を達成するためにやるべきことが見えてくる。
例えば、「料理学校に行って技術を身に付けよう」、「家計を考えた食材選びをしよう」などである。

もちろん、このイメージが旦那さんの求めているものと隔たりがあり過ぎるとすれ違いになるので、旦那さんの期待やニーズは理解しておく必要がある。

「問題」については、「文句を言われたり、ミスといわれたり、クレームとなって不満の声は実際に上がって来ていないけど、現在の状態は必ずしも望ましいとはまだまだ言えない」をどのようにイメージして定義するかである。

現在やっていることは、明確に決まりごとにしているか、意識しているか、無意識かは別にして、人はそのことに対する計画、または手順が必ずある。
例えば、ある仕事をする場合、通常はまるまる1日を要していたとする。
仮にこの仕事に対して1日半を要してしまったら、1ヶ月、1年というスパンの中では傍から文句は言われないかもしれないし、ミスとも思われないかもしれない。

しかし、この仕事について1日を標準とした場合、1日半は要する状態は「望ましくない」と捉えれば「問題」となる。
問題と捉えることによって、改善テーマが明確になる。
したがって計画や手順で決めたやり方、進め方で仕事はしていても、「望ましくない仕事の状態である」を仕事単位でいくつか明確に定義していく。
その状態をチェックして行くことで「望ましくない状態」となった場合、それはなぜ、どうして発生したのか、方法論に問題があるのか、担当した人の能力の問題なのか、特殊ケースなのかを理由を考察して改善して行くことができる。

こう考えていくと、「人にこれを達成しなさい、やりなさい」といわれない限り、「こうありたい」や「問題」をどう捉えられるかは自らが厳しくなければならない。
人に課題を与えられた方がある意味楽である。
つまり、自分自身で常にテーマをもって変化、進化している人やそれを目指している人はすごい、と思うのである。

【よかったらクリックお願いします♪】↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングranQ
企業家ブログhttp://www.kigyoukablog.jp/ranki.cgi?id=35

【こちらもぜひご一読を!】
「しっかり食べているのにやせちゃうのよ」
そんな方法があるのですが、興味ありませんか・・・?
私が知っているダイエットの中でもダントツの成功率です。
何を食べるかが成功の決め手でした。

≪メールでお届け・無料ダイエットレッスン開催中≫
『朝食をフルーツにして1ヶ月で10キロやせる方法!』
~フルーツダイエットはどうやるの?~
こちらからお申し込みできます。
http://1vegeful.com/tinyd0+index.id+6.htm