肉たたきってほぐすための道具でしょ?ならば!? | 足つぼで健康になるぞ!

足つぼで健康になるぞ!

これまで鍼灸、ヨガ、水泳、按摩、マクロビ、アロマ、酵素・・・いろいろやったけど体質改善できず。というより改善するまで続かず。。。なぜかたどり着いたのが足つぼ。不健康極まれりってからだがどこまで変化するか

全然年末って感じはしませんが、テレビを見てると年の瀬なんだな~と。
細木数子さんのいうところの火星人+です。変人です。今年でようやく大殺界が終わります。大病しなかった(それどころか健康になりつつある)のは足つぼのおかげかなと、今年を振り返ったりしてます。


かかとって痛くないのが救いですけど、皮分厚いし体勢的にも揉みにくいし疲れるし。
ここのところは忘年会という名目で連日のように狩り出されているので疲労で足揉みも苦行です。でもやらないと眠れない。体が寝させてくれない(^^;)

要は歩いたときの再現ができればいいわけでしょ?歩くとかかとに衝撃がかかって潰れれればいいわけでしょ?
なら叩けばいいんだ!と最近は揉むのではなく叩いています。




棒でガシガシ、アイスピックで氷を砕くように。






ときどき棒をゴムハンマーで叩いて彫刻するように。まぁ、楽です。





で、またふと短絡的なひらめきが。Σ(=°ω°=;)ピコーン☆





肉たたき。これで叩けば効果的にほぐれるんじゃない?
100円ショップにないかしら。






足とは関係ないですが、食生活アドバイザーの結果が届きました。
3級は合格。o(^▽^)oいえい!
アロマテラピー検定はA4サイズの合格証書でしたが食生活は薄いプラスチックのカードです。
ライセンスカードとして使えるみたいですけど使う場面ってあるのかな。




2級は残念ながら不合格・・・あと一歩でした。市販のテキスト丸暗記で臨みましたが理解がなかったのが敗因のようです。落ちたことより「漆」って漢字が書けなかったことを引きずってます。最近字を書くこと無くなりましたからねぇ。会議やスケジュール帳に「わかればいい!」と殴り書きするくらいしかペンを持ってません。そりゃ字を忘れますわ。(´Д`;)
でも、勉強したおかげで和洋中それぞれの盛り付けの基本形を知ることができたので、連日の外食で出される料理に感心できてます。


ちなみにアロマテラピーの合格証はなんかそっけない。